岡山県津山市で、2歳の男の子を車に置き去りにして死亡させたとして、祖母(53)が逮捕された事件。
亡くなった子供はもちろん、祖母を含めてあまりにも辛い事件だと思う。
しかし、保育園側の過失を問うのはちょっと違うんじゃないかな…
たまたま今回は保育園の送迎だったけど、買い物やプライベートでも同様の事件は起こり得るわけで…確認などは、預けた親がしっかりすべきではないでしょうか。
家族みんなが後悔してもしきれないこの事件、亡くなった男の子が1番かわいそうだけど、それを背負っていくご家族の心痛を考えるとやりきれない…
切なすぎて泣けてくるニュースだ。
2歳児置き去り事件【岡山・津山市】
画像引用 岡山放送
2023年9月9日、2歳男児が車内で亡くなった。
祖母は朝、車で津山市の自宅を出て、近くに住む孫を乗せた後、保育園には立ち寄らずに自身が務める病院に出勤。
男の子を3列シートの2列目に設置した、チャイルドシートに座らせたまま働いていたそうです。
帰宅しようとした祖母が、ぐったりした男の子の置き去りに気づき、110番。
車の中で約9時間半、置き去りにされた男の子はシートベルトをしたままだったとのこと。
娘が2人目を妊娠中で、9月から孫の送迎をしていた祖母。

考えごとをしていて送るのを忘れていた。仕事を終えて車に戻るまで気付かなかった
と容疑を認めているそうです。
司法解剖の結果、死因は熱中症の中でも症状が重い熱射病だったとのこと。
この保育園ではクラスの担任が園児の出欠を確認していて、午前9時30分を過ぎても登園しなかった場合、保護者に確認の連絡をすることになっていたそうです。
ただ、それが守られていなかった…
この様な事件が起こる度に、チェックを増やせとの意見が散見されますが、チェックを増やすと業務も増えてマンパワー的にきつくなる。
それなら、こんなふうに自分で気を付けるべきではないでしょうか。
・子供の荷物を助手席に置く
・自分の荷物を後部座席に置く
など、運転手が確認する方法を考えたほうがいいと思う。
2歳児置き去り事件の保育園はどこ?
画像引用 KSB瀬戸内海放送
現在のところ、保育園の名前は報道されていません。
調べてみると、岡山県津山市にはこれだけの保育園があります。
引用 https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=2517
保育施設は10日の夜、保護者への説明会を開き、今後の対策について報告したそうです。
・欠席の確認の連絡をいつ誰がどのようにしたか、記録して園長や主任が確認する
・アプリを使って登園・降園の記録が保護者に分かるようにする
園側に落ち度が全くないわけではなく、連絡を忘れたことについては反省すべきだと思います。
祖母だけをせめるつもりはないですが、きっと保育園や保育士達は祖母と同じくらい辛いはず。
ご家族の方は、保育園を訴えないでほしい。
男の子が亡くなったのは保育園の責任なのか
亡くなった幼児の祖父は、「わしは保育園の対応はおかしいと思う」と話していました。
確かに欠席の確認を家族にしなかった部分は、対応として良くはなかったかもしれません。
ただ、保育園側もたくさんの子どもの登園を受け入れたり、家族対応をして人員不足で多忙な状況で運営している。
保育園の送迎車内での事故ならともかく、この事故の過失は保育園のせいだとは思えない。
欠席の連絡がなく登園しなかったのだから、園から保護者に連絡あってもよかったとは思うけど、悪いのは100%保育園なんだろうか。
祖母は考え事をしていたと言っているようだけど、まだ53歳。
車内では、孫と一言も話さなかったんだろうか?
祖母も物凄く後悔していると思うけど、孫を車に忘れることに驚いた。
登園前の事故トラブルは、保護者の責任だと思う。
最後まで読んでくれてありがとうございました。