12月24日のクリスマスイブにドミノ・ピザの複数の店舗で、受け渡しの大幅な遅延が発生しTwitterでは、24日の夜に寒空の下ドミノ・ピザの店舗前に長蛇の列ができている写真が投稿されるなど大混乱が起きていたようです。
ドミノ・ピザでは以前にも1枚買うと2枚無料キャンペーンやワールドカップ日本代表戦当日も注文が殺到し、遅配や注文受付停止が発生したばかり。
企業には書き入れ時があるので、儲けられるときに儲けたい気持ちはわかる。
実際、ドミノ・ピザ公式Twitterは24日の0時に「当日の注文も間に合います…!まだ!間に合います…!」と投稿していたのです。
お客様の期待や要望に答えられない数を受けるのは不誠実だし、かえって失礼だと思う。
ドミノ・ピザの注文がパンク
画像引用元 @itm_nlabさんのツイッターより
ドミノピザの注文がパンクしたのが12月24日のクリスマスイブ。

予約したのに全然受け取れない

3時間以上待っても受け取れない
とネット上には悲痛な声が上がったのです。
店舗の前には行列ができ、店の前は両側とも路駐であふれかえり道路は大渋滞。
電話もつながらずキャンセルすらできない状態。
せっかくのXmasなのに現場の子達があまりにもかわいそうだし、客もイライラするだろうし誰も幸せにはなれないですよね。
アルバイトの子たちは寒い中、何時間も外で待っているお客さんや車で待ってる状況見て相当焦ってたはずだと思う。
静かに離れていく客は多いかもしれない…
現場の声は大事
1週間前に予約したドミノピザ、店内は満員電車かと思うほど溢れかえっていた
鳴り止まないコール音とクレーム対応
予約から1〜2時間以上は待つ状態
設備もキャパ超えてる
なのにネット予約は受付中
ドミノピザ、二度と頼まない
現場の人本当に可哀想
頼んでしまって申し訳ない
#ドミノピザ pic.twitter.com/cIOtgiCyKg— 🦦 (@ichikurage) December 24, 2022
店のキャパを超える注文は出来ないシステムに変えたほうがいいと思う。
繁忙期だろうが閑散期だろうが、焼けるピザの上限は同じなんだから。
現場の皆さんは本当に大変だと思う。
イベント時のパンクは何年も前から指摘されている問題ですよね…。
お店の生産体制には限界があるし、年に一度のクリスマス特需に合わせて設備を作るのも無理。
つまり、お店のキャパを超えた注文を受けてしまうオーダーシステムの問題なんですよね。
本部はクリスマスの注文増を見込んだ予算組みや宣伝投下をしているので、一枚でも多く売りたいのでしょうが、その皺寄せが現場とお客さんにいっているんですよ。
働いている人は悪くありません。
もし、サービスに不満があればこちらに言うべきだと思う。
画像引用元 @natuhi_tenseiのツイッターより
フリーダイヤル 0120-838-204
受付時間 11:00~20:00 年中無休
ホームページ www.dominos.jp/contact-us
皆で声を上げれば変わると信じたい!
会社は従業員を大切にしてほしい
ネット上には働いてる人がかわいそうとの声がたくさん上がっています。
そして子供が働いているという親は会社にシステムの改善を訴えています。
ピザ屋バイトに行った我が家の子どもたち、帰ってくる気配が微塵もない。本部の方、現場の状態をよくよくご覧になってください。バイトの若い子は必死で頑張ってます。お客様に怒鳴りつけられます。寒空の下こんな時間まで走ってるんです。何とかシステム改善してください。#ドミノピザ
— り (@fuka__ri516) December 24, 2022
全国9割の店舗がパンクしてても、1割の閑散店舗を繁盛させる為にドミノ・ピザ公式Twitterは「まだ間に合います」とこのようにつぶやいたんだろうか…
例え9割の店舗でクレームが発生しても、残り1割を繁盛させることができればOKなのか?
店舗では火の車状態でも、本部ではコーヒー飲みながら売上計上がどのくらいいったのか楽しみに待ってるのかもしれない。
でも無理を承知でゴリ押しした結果、客側からのクレームが殺到すれば、結局企業にとってはマイナスイメージしかつかないと思う。
お客さんから怒られるのは従業員。
現場では従業員たちが必死でがんばっています。
そんな対応をし続けているであろう現場の従業員さんたちが可哀想すぎます。
会社を何とかしたい、お客さんに誠実でありたい、そういう従業員を会社はもっと大事にすべきだと思う。
儲けも大事だけど、それよりも人材確保のほうが何倍も大切ではないでしょうか。
最後まで読んでくれてありがとうございました。