チェジュ航空が墜落事故を起こしたことで、ネット上では大騒ぎになっています。
2024年12月31日、過去にも事故を起こした機体で、チェジュ航空はそれを隠蔽していたことが分かりました。
原因はバードストライクと言われていますが、実際は違うかもしれません。
今回は、チェジュ航空のヤバイ噂について深堀していきます。
チェジュ航空のヤバい噂
引用 : @Q_SAN_KYUZITSUのxより
ネット上には、チェジュ航空のヤバイ噂がありました。
チェジュ空港の親会社はk-popやコスメオタには馴染みのあるヘアケア製品「KERASYS(ケラシス)」で有名な「AEKYUNG(愛敬・エギョン)」という財閥です。
エギョンは「加湿器殺菌剤事件」で1000人以上の死者を出した企業ですし、チェジュ航空は一昨年から「整備不良」という内部告発が続いています。 pic.twitter.com/vJ5D3kcpJz— 🙃過激パスニ🙃 (@0825_0717) December 29, 2024
一昨年から、整備不良という内部告発が続いているそうです。
さらに機種のボーイング737に関してのこのツイートが、気になります。
韓国の飛行機事故、バードストライクが原因とされているが本当なんだろうか。機種はボーイング737。車輪が出てない様に見える。ボーイング737は他国でも同日車輪がでなく着陸した事故があった。御巣鷹山に墜落したのもボーイング747。ボーイングの安全性で内部告発を行った社員が複数暗殺されている。 pic.twitter.com/qQETeLuP3R
— 酒本正夫 (@SakemotoMasao) December 30, 2024
同じ日に、ボーイング737は他国でも車輪がでなく着陸した事故があったそうです。
こちらが同日に起こったエアカナダ、ボーイングの機内の様子です。
NEW: Air Canada plane executes an emergency landing and skids off the runway in Halifax during a suspected landing gear issue.
The incident came within hours as 179 people were killed when a Boeing 737-800 crashed in South Korea.
“The plane started to sit at about a 20-degree… pic.twitter.com/n68NpoWaWz
— Collin Rugg (@CollinRugg) December 29, 2024
死者はいなかったけど、怖いですね。
そしてボーイングの安全性で、内部告発を行った社員が複数暗殺されているとのこと。
チェジュ航空(Jeju Air)利用したことがありますが、後にも先にもあれほど着陸が怖かった体験はないです…
珍しく韓国に台風が直撃したとき、大手航空会社が遅延を発表するなか、チェジュ航空だけ予定通りの時刻で離陸
機長のアナウンスはカタコトの日本語で「私たちは着陸に挑戦します!」でした
— くみた (@kumita_socal) December 29, 2024
韓国の旅客機墜落事故か。親には飛行機に乗る時は、台湾含む中華系と韓国系の旅客機は、パイロットの操縦が荒っぽいから乗るなと言われてる https://t.co/g8BHOvolPf
— まや (@love_illution_) December 29, 2024
パイロットの運転が荒いそうです。
これチェジュ航空なんだけどまあ大丈夫かなって思ってたけどやっぱダメだなもう利用できない… https://t.co/B4ZDxheUDz pic.twitter.com/1ZmUuHXY02
— ゆー (@yuto_tarmac) December 29, 2024
これは、整備不良かな…
チェジュ航空は前から整備不良があったりって聞くよね…韓国行きたくて航空会社決める時に知恵袋かなんかでみた
会社はこのまま潰れるのかな?何年か後に違う名前で復活?
これから飛行機乗る人はこんな事故は滅多に怒らないから安心して乗ってほしいね😮💨— おぷ (@i_goya_1004) December 29, 2024
チェジュ航空は、以前から整備不良があったようですね。
そして、気になるツイートを発見。
『今日、務安空港の事故で爆発した飛行機について。2年前に関西空港でエンジン故障事故が発生し、チェジュ航空はバードストライクによるものだと嘘をついて隠蔽したが、済州航空の整備士が整備不良が原因だと暴露したという事件があったが、爆発したのはその故障が起きた機体なんだ』 https://t.co/vqVBAhQW9n
— ディカプリ男 (@dikapuri_otoko) December 29, 2024
2年前、日本の関西空港で整備不良で事故が起きたチェジュ航空の機体と、今日ムアン空港で事故で爆発した済州航空の機体の両方が、同一の機体登録番号HL8088なんだとか。
引用 : @dikapuri_otokoのxより
2年前チェジュ航空は、バードストライク事故とウソをついていたことがあるそうです。
でも、チェジュ航空の整備士が暴露して事件の真実が明らかになったとのこと。
ネット上にもそんな声があがっています。
チェジュ航空の飛行機事故について語るつもりはないけど、事故機がボーイング737-800型だと聞いて、2022年に中国東方航空で132人が犠牲になった機体も同じ737-800型だったのを思い出した…怖すぎる。 pic.twitter.com/fs2djO6xGc
— 上海ガニ (@shanghaigani7) December 29, 2024
怖すぎます。
LCC航空は、格安のためあまりお金をかけられないのかもしれません。
外国のLCCは、こんなことがあるそうです。
人手不足のため、未経験でも機長になれたり、整備もいい加減のようですね。
こういうことを考えると、大手航空会社を使うほうが安全だということになりますね。
チェジュ航空は飛行機が古い
チェジュ航空は8社の国籍航空会社のうち、航空機の平均機齢(使用年数)が最も高いそうです。
航空技術情報システムによると、同じ格安航空会社(LCC)の平均機齢を比べると
- チェジュ航空 14.4年
- エアプサン 9.7年
- ジンエアー 12.7年
- ティーウェイ航空 13.0年
そして大手の航空会社より、2~3年長いですね。
- 大韓航空11.4年
- アシアナ航空12.3年
事故のあった翌日、チェジュ航空は機体のトラブルで出発空港に戻っています!
昨日の今日で韓国金浦(ソウル)→済州のチェジュ航空、機体異常で離陸20分後に出発空港に緊急帰還、結局着陸ギアの不具合だったと。機内でビデオ撮ってた乗客の「どうかゆっくり、ゆっくり…とりあえず安全圏だ。よかった、よかった…」がリアルすぎる。どんなに怖かっただろ pic.twitter.com/UncMkKjkX1
— 日本語教師なな | 일본어교사 나나 (@N181003) December 30, 2024
チェジュ航空は最下位
2020年から2024年9月まで、チェジュ航空が行政処分を受けた回数が9回で最も多かったそうです。
他の航空会社は以下の通りです。
- 大韓航空 8回
- ティーウェイ航空 7回
- アシアナ航空 4回
- エアインチョン 2回
- ジンエアー 2回
- イースター航空 1回
- エアソウル 1回
- エアプサン 1回
- エアロK 1回
チェジュ航空は2023年、運航および整備規定違反で11日の運航停止処分を受けています。
2022年にも運航規定違反や危険物輸送でそれぞれ7日、20日の運航停止処分が下されていました。
2019年~2024年8月まで納付した課徴金金額は、チェジュ航空が最も多いとのこと。
バードストライクで飛行機が墜落?
2024年12月25日、アゼルバイジャン航空の旅客機がカザフスタンで墜落し、38人が亡くなった事故がありました。
墜落の原因は、バードストライクではないかと言われています。
こちらがバードストライクの映像(2分40秒ぐらいから)になります。
今回のチェジュ航空の墜落事故もバードストライクとのこと。
中央日報の報道によりますと、事故直前に機体の10倍ほどの規模の鳥の群れが旅客機と衝突したと推定される場面がとらえられいたそうです。
午前8時57~59分の間に鳥の群れと衝突したと推測。
韓国SBSテレビは2024年1月4日、当時の状況を示す防犯カメラの映像を公開しました。
映像をみると、事故機周辺に黒い雲状の物体が写っていたとのこと。
映像を見た法映像分析研究所のファン・ミング所長は「ひとまず雲や煙ではない可能性がとても高い。これが自由飛行をしながら形態を変え続けて飛び回るのがみられるため鳥の群れである可能性がとても高い」と推定した。引用 : https://japanese.joins.com/JArticle/328203
映像学の観点から見ると、数百羽以上が飛行機側に飛んで行った可能性が高いと分析しています。
数百メートル以上の、鳥の群れに見えたそうです。
鳥が1~2羽がエンジンに吸い込まれたのではなく、巨大な規模の鳥の群れが吸い込まれた可能性が大きいとSBSは伝えています。
空港ではバードストライクが起きないように、鳥を退治する人がいます。
事故があった務安空港には鳥退治の人員は4人で、事故が発生した12月29日午前には1人だけが勤務中だったそうです。
他の空港には、鳥を退治する人がこれだけいます。
- 金浦空港 23人
- 済州空港 20人
- 金海空港 16人
ちょっと少ないですよね。
務安空港は地理的に冬の渡り鳥の到来地に囲まれていて、建設前から鳥衝突の危険性に対する警告が絶えず出ていたそうです。
空港の近くで1万2000羽の冬の渡り鳥が観察されたこともあるんだとか。
空港を取り囲むように、4ヵ所に渡り鳥の到来地がある務安空港。
2020年の務安国際空港戦略環境影響評価報告書では
- 航空機の離着陸時、鳥衝突の危険性が大きい
- これに対する低減方案が必要だと判断される
として、具体的な対策まで指示したが、どれ一つも実行されなかったそうです。
チェジュ航空は胴体着陸に失敗したのか
引用 : @keitadj3のxより
着陸に失敗した理由を考えてみました。
- 滑走路端まで速度を落とすことができなかった
- 滑走路を大きく逸脱し、外壁に衝突
- 衝突後に火災が発生し、機体がほぼ全焼
事故の原因として指摘されている点は
- バードストライクによる油圧系統のケーブル損傷
- 着陸装置(ランディングギア)の不具合
- 目撃者によると、着陸直前に鳥の群れと正面衝突し、右側エンジンから出火
被害の状況については、とても深刻なものとなっています。
今回の事故では、乗客乗員181人のうち、救助されたのは2人です。
機体のほとんどは、火災で焼失。
原因を徹底的に調査し、再発防止策を講じる必要があるでしょう。
これ以上、こんな悲しい事故が繰り返されないことを願います。