パチンコ店の立体駐車場で、車が100台以上燃える火事があった。
普通に駐車場に止めてただけで、こんな大規模な火災になったことに驚く。
火元はディーゼルの乗用車と発表がありました。
そしてこの車、2022年1月に製造されたものだったそうなんです。
まだ1年半しかたっていないのに…出火原因は何だったのでしょうか?
パチンコ店の立体駐車場で火事
8月20日午後2時45分ごろ、神奈川県厚木市下荻野のパチンコ店「マルハン厚木北店」の立体駐車場で100台の車が燃える事件が起きた。
火災が発生したマルハン厚木北店
2階に止めてあった車から出火したそうです。
その後、火は次々と車に燃え移り、ガソリンに引火して爆発したとのこと。
約20台の消防車が出動し、午後6時41分に鎮火。
けが人は確認されていないようです。
立体駐車場の出火元が2階ってことは、日陰にあって屋上より圧倒的に車内温度が上がりにくかったはずなんですよね。
原因次第では、私達がよく行くスーパーやショッピングモールでも起こりうることだと思う。
こうした商業施設の駐車場って、看板に事故やトラブル等の責任は一切負いませんと小さく書いてあるけど、今回はどうなるんだろう…
ディーゼル車がなぜ出火?
ツイッターで見つけた動画なんですけど、一か所だけ激しく燃えてますよね。
おそらくこれが、最初に燃えた車だと思います。
厚木市の マルハン厚木北店 駐車場火災
天井を伝って黒煙が…立体駐車場は日が当たらなくて良いけど、2次災害で巻き込まれるリスクも高いですね… 消化活動の手こずっていたみたい… pic.twitter.com/bXmZgVktEN
— とっくんfm4.4 (@yoshiki__kato) August 20, 2023
火元になったのは、ディーゼルの乗用車だったことが分かりました。
車の運転手への聞き取りと周辺のドライブレコーダーの映像などから、2階の駐車場に車を止めて15分程度でエンジン下部から出火したようです。
エンジン下部から出火って、車検はちゃんと受けていたのかな…
止まっている車が自然に出火するなんて、初めて聞いた。
最近、ディーゼルエンジン乗用車のリコールが発表されたばかり。
同じ様な車を所有している人に注意喚起も含めて、分かる情報だけでも随時公表してもらいたい。
ディーゼル車に乗ってる人は不安だと思う。
出火原因は?整備不良?
画像引用 @nnsdayoのツイッターより
結論から言うと、出火原因はわからないと思う。
報道でも、火が出た直接の原因は分かっていません、と報道されています。
というのも、映像は残っていても火元となった乗用車は丸焦げなんですよね。
私の父は、車関係の仕事をしているので、聞いてみたんです。
なぜ車の下部から出火したのか?
みんな、出火原因が知りたいと思うんです。
ちょっと話はそれますけど、昔、父は今回のように車が燃えた時、消防署に呼ばれたことがあるそう。
消防署も、なぜ車が燃えたのか原因を調べないといけないけど、車のことはわからないので、父に原因の特定を依頼したそうです。
真っ黒に焼けた車は、どこが出火原因なのか分からなかったとのこと。
要するに、今回も同じなんです。
車の下部から出火しているのは映像で確認できても、真っ黒に焦げた車を調べても、ハッキリとした原因は分からないと思います。
火元の特定はできても、なぜ出火したのかは分からないということです。
車の下はコンクリートで、発火するような環境ではないんですよね。
この道60年の父の経験から、車の下から出火したのを聞いたのは、1度だけだそうです。
車を止めてエンジンを切った場所の下に、葉っぱが落ちていて、それが出火原因になり車が燃えたことがあったとのこと。
軽油はガソリンより 引火はしにくいけど、が発火はしやすいそうです。
火種がなくても燃料が発火点を越えると、火がついてしまうので、ひょっとしたら軽油が漏れていたのかもしれません。
たとえば、縁石に乗り上げて車の下をぶつけてしまい、燃料が漏れてて気づかなかったのかもしれない。
ほとんどの人は車検を受けているから大丈夫、と考えている人がいるけど、これもあまりあてにはできないんですよね。
保安基準というのがあって、そこしか点検してない業者がほとんどだと思う。
最後まで読んでくれてありがとうございました。