ホラー好きの間で密かに話題になっていた『ミーガン2』。
2025年秋に日本公開予定だったこの続編、なぜか突然の公開中止が発表され、Xでも驚きと困惑の声が広がっています。
SNSでは、「楽しみにしてたのに…」という嘆きの一方で、「もしかして、アメリカで評価イマイチだった?」といった憶測も飛び交う状況に。
けれど、よく見てみると“評価”や“興行成績”だけでは説明しきれない部分もあるようで…。
さらに気になるのは、配信に切り替わる可能性や、他国での展開。
劇場公開にこだわらない新たな戦略が背景にあるのかもしれません。
この記事では、なぜ日本での公開が見送られたのか?
その理由や影響、そして気になる今後の行方を、最新情報とネット上のリアルな声を交えて整理しました。
日本公開中止の理由は何?
多くの人が一番気になっているのがコレですよね。
『ミーガン2』の日本公開がなぜ中止になったのか?
公式サイトでは「劇場公開を中止することを決定いたしました」とだけ発表され、
理由については一切説明なし。
突然の中止に、Xでは「いや、理由くらい言ってくれよ…」と嘆きの声が続出。
特に前作のファンにとっては、納得できない展開です。
では、なぜ公開中止に?
Xなどで多く見られるのが、「アメリカで前作ほどヒットしなかったからでは?」という声です。
たしかに、数字を見てみると『ミーガン2』は2025年6月27日に北米で公開。
製作費は1500万〜2500万ドルとされ、興行収入は3900万ドル。

むしろ予算を超えて黒字です。
でも、前作はというと、全世界で1億8100万ドルを稼ぎ出した大ヒット作。
比べると、やや物足りない数字に見えてしまうのは事実です。
ここで話題になっているのが、製作スタジオ・ブラムハウスの最近の傾向。
『Wolf Man』(3410万ドル)や『The Woman in the Yard』(2330万ドル)など、
最近の作品が軒並み苦戦しているという指摘もあります。
こうした背景から、Xでは「日本公開しても採算取れないと判断されたのでは?」という推測が多数。
中には、「爆死らしいよ」という投稿も見かけますが、実際には興行収入が製作費を上回っており、“大コケ”とは言い切れません。
また、「アメリカでの評価が悪かったからでは?」という意見もありますが、批評家からの評価は賛否両論(mixed reviews)とされており、極端に低いわけでもありません。
日本のレビューサイトFilmarksでは、平均スコア3.4/5と、まずまずの評価。
前作の平均3.5/5と比べても、大きな差はないと言えるでしょう。
つまり、「評価が悪いから中止」では説明しきれないのが現状です。
さらに注目されているのが、配信戦略の変更。
ミーガン 2.0
公式が日本の特撮風のポスター
まで作ってたのに!
日本公開中止だなんて!! pic.twitter.com/i3E6eeEr92— ロッキー4 (@vHMzXliGV275946) August 1, 2025
Xでは、「アメリカでの反応が弱かったから、早期に全世界配信に切り替えたいんじゃないか?」という見方もあります。
最近では、劇場公開を短縮し、早期にストリーミング配信へ移行する作品が増えており、ミーガン2もその流れに乗ったのでは?と推測されているのです。
とはいえ、これらはあくまでネット上の声や業界分析の域を出ておらず、公式に「興行不振を認める声明」は出ていません。
だからこそ、「なぜ日本だけ?」という疑問がなおさら深まってしまうわけです。
アメリカ評価や配信戦略の影響?
ここまで読んで、「え?アメリカではそこそこ評価されてたんじゃないの?」と感じている人もいるかもしれません。
実際、公開前には予告編がXでバズったり、「ミーガン、もはやアクションヒロインで草」なんてコメントが飛び交ったりと、注目度はかなり高かったのは事実です。
でも、実際の評価はどうだったのか?
批評家の間では、「賛否両論(mixed reviews)」という評価に落ち着いています。
この“mixed”というのは、Rotten TomatoesやMetacriticのレビュー傾向を参考にしたもの。
つまり、絶賛と酷評が入り混じる状態で、「面白いけど、微妙な部分も多いよね」といったニュアンスです。
ここで関係してくるのが、近年の“配信優先戦略”です。
アメリカではここ数年、映画を劇場で長期間かけるのではなく、公開から数週間〜数か月以内にストリーミング配信に移行するケースが増えています。
「映画館に行くほどではないけど、配信でなら観たい」
そんな視聴スタイルが一般化してきているわけですね。
Xでも、
「最近のホラー、映画館で観るより配信向きのテンポじゃない?」
「ポップコーン買うよりサブスクの方が安い」といった声がリアル。
そうした背景をふまえると、『ミーガン2』も最初から配信を優先する方針が取られた可能性は十分考えられます。
とくに、劇場公開にかかる広告費・上映交渉・字幕や吹替の制作などを省略できるとなれば、「今回はもう配信でまとめた方が得策」と判断されたとしてもおかしくはありません。
一部のXユーザーからは、「日本って、公開が遅いわりに配信も後回しで萎える」なんて不満の声もありましたが、今回に関しては逆に「日本では早く配信されるかも?」というポジティブな予測も出始めています。
では、どこで観られるのか?
Netflix?Prime Video?U-NEXT?
それともApple TVやDisney+?
現時点ではどの配信プラットフォームでいつ観られるのか、公式発表は出ていません。
ファンとしては、今後のアナウンスを待つしかありませんが、劇場では観られなくても、配信での鑑賞チャンスが残されていると信じたいところですね。
ミーガンの劇場グッズめちゃくちゃカワイイのばかりだったから2.0も期待してたのに公開中止はほんとにショックすぎる
もし既にグッズ作られてるならどこかのタイミングで売ってほしいな pic.twitter.com/gLNHLOffau
— k4zz💀ホラー好き (@uzak029) August 1, 2025
まとめ
『ミーガン2』の日本公開中止──
これは多くのファンにとって、寝耳に水だったのではないでしょうか。
公開予定日より約2ヵ月も前に、突然「劇場公開中止」のお知らせが出されました。
いやいや、けっこう前じゃん…って思うかもしれませんが、
ファンとしては「いよいよ近づいてきた!」と楽しみにしていたタイミングだっただけに、
公式サイトのあっさりした文面に落胆の声が多数上がったのも納得です。
米国ホラー映画『M3GAN/ミーガン 2.0』日本劇場公開中止を発表 約2ヶ月前…「一体何が」と反響
ミーガン
また何かあったんかな?公開延期とかならまだ希望あるけど…🥺 pic.twitter.com/gNDMCfO3Jm
— 天然水💧ゐろはにしろくまカフェ🐻🐻❄️🧸 (@asakiyumemisipo) August 1, 2025
理由が何も説明されないままの中止。
「なんで?なにがあったの?」と、Xでは疑問と困惑が噴出しました。
その中で目立ったのが、「アメリカでの評価がイマイチだったからでは?」という声です。
実際、批評家からは「賛否両論(mixed reviews)」という評価がついており、
絶賛されたわけでも、酷評されたわけでもない──そんな微妙な立ち位置。
スクリーンで観たかった人にとってはやっぱり残念。
「ミーガンは劇場でこそ映える」
「あの不気味な笑顔はデカい画面で観たかった」
なんて声、正直共感しかありません。
結局、ミーガン2の日本公開が中止になった理由は?アメリカでの評価が原因?──
この問いに対する明確な“答え”は、いまだ出ていません。
けれど、
- 前作の期待が大きすぎた
- 評価と収益のバランスが微妙
- 時代は配信重視
さまざまな要素が絡んでいることは間違いなさそうです。
このまま静かに忘れられてしまうのか?
それとも、配信で大逆転を狙ってくるのか?
いずれにしても、ミーガンがまたスクリーンやデバイスに現れる日はきっと来るはず。
その日を、ちょっとドキドキしながら待ちたいですね。