気になるニュース PR

【閲覧注意】ミャンマー大地震の動画まとめ!想像以上にヤバすぎる…

ミャンマー大地震で倒壊した寺院
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

2025年3月28日、ミャンマーで発生した大地震。

震源はマンダレー近郊、マグニチュードは7.7という非常に強い揺れでした。

現地では王宮や大学、橋が崩れ、火災も発生。

さらに、道路の陥没や仏塔の倒壊など、深刻な被害が広がっています。

<center”>

被害はミャンマー国内だけにとどまらず、隣国タイのバンコクでも高層ビルが倒壊

行方不明者の数も多く、今なお救助活動が続けられています。

「こんなに被害が広がっているなんて…」

そう感じさせる衝撃的な映像が、SNSやニュースで次々と拡散中されています。

この記事では、実際に撮影された地震の映像を中心に、被害の詳細や現地の状況をまとめました。

ショッキングな内容が含まれますので、閲覧にはご注意ください。

ミャンマー大地震

2025年3月28日、日本時間の午後3時20分ごろ。

ミャンマー中部の都市、マンダレー近郊を震源とする大地震が発生しました。

地震の規模はマグニチュード7.7

震源の深さは約10kmと非常に浅く、揺れのエネルギーが地表に強く伝わりました。

この地震の特徴は、ただ強かっただけではありません。

発生からわずか12分後にはマグニチュード6.4の余震が起きており、その後も揺れが続いています。

 

被害は非常に深刻です。

ミャンマー国内では、住宅や大学、王宮といった歴史的建造物まで倒壊。

大きな橋が崩れ落ち、火災も発生しています。

 

現在の時点で、死者は1644人、負傷者は3408人にのぼっています(3月29日夜の時点)。

ただし、まだ安否不明の人も多く、被害は今後さらに拡大する恐れがあります。

 

また、タイの首都バンコクでも大きな揺れが観測されました。

ここでは建設中の高層ビルが倒壊し、少なくとも数名が死亡。行方不明者も100人近くいると報じられています。

今回の地震は、ミャンマーを南北に走る「サガイン断層」が約200kmにわたってズレ動いたことで発生しました。

これは、2023年に起きたトルコ・シリア地震の約2倍の規模に相当するといわれています。

 

なお、震源が内陸だったため津波の心配はありません

しかし、ミャンマーでは耐震基準が整っておらず、さらに内戦によって救助活動が遅れている状況です。

被害の全容はまだ明らかになっておらず、今も現地では余震と不安が続いています。

↑こちらでは今回の地震でビクともしなかった大林組のビルや日本の耐技術の高さを解説しています。

【閲覧注意】ミャンマー大地震の動画まとめ