2025年3月11日、東京・新宿区高田馬場で起きた、ふわっち配信者・最上あいさん(本名:佐藤愛里さん・22歳)の刺殺事件。
事件現場には、多くのファンが花や飲み物を供えていました。
しかし、その中になぜか「キッチンスポンジ」が…
花や線香ならわかるけど、スポンジ!?
この異様なお供え物がSNSで拡散され、「どういう意味?」「何かのメッセージ?」と憶測が飛び交う事態になっています。
さらには、「スポンジ=スラング的な意味が込められている」というデマ情報まで広がり、多くの人が信じてしまっているようです。
今回は、この“スポンジ供え事件”の真相に迫ります!
スポンジに広がるデマ
引用 : @arikawakenshinのxより
スポンジの意味を調べてみると、「スポンジ(sponge)」って、英語のスラングで「ゆすり」とか「たかり」って意味があるんだそうです。
つまり、
「他人から搾取する」
「お金をせびる」
みたいなニュアンスなんだとか。
ネットではそんな意味でとらえられているようですが、実際のところはまったく違うみたいです。
あのカラフルなスポンジを供えたのは、最上あいさんをよく知る人物。
Xには、自分がスポンジを置いたというツイートを発見しました。
「憶測で語る人がいるのは仕方ない」と受け止めつつも、最上あいさんの命が奪われたことに憤りを感じているようです。
スポンジを試すってどういうこと?
と思うかもしれませんが、彼女にとってはこだわりのアイテムだったのでしょう。
興味のない人からすると、スポンジで遊んでるようにしか見えなかったんだとか。
でも、それくらい身近な存在だったからこそ、最上あいさんを偲んでスポンジを供えたそうです。
現場に行ってみると、すでにいくつかスポンジが置かれていたことに気づき、「彼女のことをちゃんと知ってる人たちが足を運んでくれたんだな」と嬉しくなったといいます。
ロックアイスも同じ。
最上あいさんは氷が好きだったため、リプトンのレモンティーに氷を入れて、いつもポリポリ食べていたそうです。
配信を見ていた人たちなら、知っていたことのようですね。
これを聞くと、なるほどな…と思います。
しかし、一部では「皮肉では?」と疑う声もあるようです。
でも考えてみてください。
嫌がらせ目的でスポンジを供えるなんて、そんなまわりくどいことします?
もっと直接的な嫌がらせ、他にいくらでもあると思うんですよね。
勝手な憶測が広まるのは仕方ないでしょう。
でも、何も知らずに「スポンジ=悪意」と決めつけるのは、さすがに違うんじゃないでしょうか。
お供え物の意味の記事はこちら👇
▶殺人現場のスラング的お供え物の意味とは!スポンジや馬券が置かれる理由
デマに騙される人爆増中
Xでも誤った情報が拡散され、まるでスポンジ=故人への嫌がらせみたいな流れになっています。
いやいや、ちょっと待ってください。
実際の現場を見れば、お供えの大半は花や飲み物なんです。
引用 : @camel77598164のxより
スポンジなんて、その中のほんの一部に過ぎません。
にもかかわらず、ネットでは「お供え物はスポンジだらけ!」みたいな誇張が広まり、故人のイメージを歪める投稿まで目立つように。
これはさすがにモヤモヤしませんか?
確かに、目立つものだけが話題になるのはネットの常。
でも、それを見て「スポンジ=皮肉」と決めつけてしまうのは早計すぎるのではないでしょうか。
結局のところ、多くの人がデマに流され、事実を見失っていると思うんですよね。
最上あいさんの事件現場に供えられたスポンジ。
これを悪い意味で捉えている人がいるようですが、本当にそうでしょうか?
ネットでは
「皮肉だ」
「嫌がらせだ」
といった憶測が飛び交っていますが、こう考える人がいます。
「スポンジは、最上あいさんの流れた血を洗い流すためのもの」
出来るだけ綺麗な状態で、あの世へ旅立ってほしい。
そして、彼女が流した悲しみの涙を拭き取るために。
この解釈、すごく温かいと思いませんか?
確かに、スポンジというアイテムだけを見ると「なんでこれ?」と思うかもしれません。
でも、そこに込められた思いを考えれば決して悪意なんかじゃなく、むしろ優しさの象徴だった可能性が高いのではないでしょうか。
ネットではどうしても「悪い方」ばかりが目立ちがち。
けれど、本当に大事なのは、その裏にある”本当の気持ち”を想像することだと思います。
何でもかんでも「嫌がらせだ!」と決めつける前に、一度立ち止まって考えてみる。
そんな視点も、大事かもしれませんね。
この一連の騒動は、まさに「ネット情報の危うさ」が露呈した出来事と言えるでしょう。
まとめ
スポンジの真意は、正直なところハッキリとはわかりません。
でも、デマの広がるスピードがエグい!
まるで早送りボタンを押したかのように、一瞬で拡散されていきました。
人って、衝撃的な噂にはめちゃくちゃ飛びつきやすいんですよね。
しかも、それが事実かどうかなんて気にせずに広めちゃう。
今回のスポンジの件も、最初は「え、なんでこんなものが?」っていう疑問だったのに、気づけば「スポンジ=皮肉」みたいな決めつけが独り歩き。
実際スポンジは、故人を偲ぶために供えられたものだった可能性が高いんです。
にもかかわらず、「これは嫌がらせだ!」なんて憶測が暴走。
もう、ネットの伝言ゲーム、怖すぎる…
結局のところ、人は噂に飛びつきやすいし、裏も取らずに拡散してしまう生き物。
今回の件で改めて思いましたね。
この2つ、めちゃくちゃ大事です。
次にまた「え、これマジ?」ってニュースを見たときは、一回深呼吸して、ちゃんと考えてみてくださいね。
最上あいさんには、婚約者がいたようです。
詳しくはこちら👇
▶最上あいの婚約者は本物?事件後に浮上した「ゆい」の正体とは