「買ってないスタンプが急に送れたんだけど、これ大丈夫?」
そんな戸惑いの声がSNSでも増えています。
実は今、LINEが一部のユーザー限定で“スタンプお試し送信先行期間”という新機能をテスト中。
自分がいつの間にかその対象者になっていた、というケースもあるようです。
でも、なぜ無料?
課金の心配はない?
なぜ周りの人には出てこないの?
この記事では、LINEお試しスタンプの仕組み、対象者の選ばれ方、使い方の注意点まで、わかりやすく解説します。
読めば「本当に使っていいの?」というモヤモヤが解消され、安心して楽しめるようになります。
「買った覚えがないスタンプが送れるようになってる…?」
こんな経験をした人、あなた以外にも実はけっこういます。
これは「スタンプお試し送信先行期間」というLINEのテスト機能によるもの。
一部のユーザーをランダムに選んで対象にして、まだ購入していないスタンプを無料で送れるようにしている状態です。
しかもこの機能、LINEプレミアムに入っていなくてもOK。
費用は一切かからず、送信できるのは「スタンプのサジェスト機能」(設定でオンにする必要あり)によって表示されたものだけ。
入力した言葉に関連するスタンプが出てくる、あの機能ですね。
たとえば「ありがとう」と打つと、それに合ったスタンプが表示されますよね。
その中に、あなたが持っていないはずのスタンプが含まれていて、しかもそれが「普通に送れてしまう」—これが今回の「お試しスタンプ」の特徴です。
ちなみに、試せるスタンプは「表示されたもののみ」で、自分から検索して選ぶことはできません。
つまり、「おすすめされたスタンプだけ送れる」仕様です。
2025年6月24日〜7月25日11時まで期間限定で提供中。
ただしこの期間も、事前の告知なしに変更・終了される可能性があるとされています。
この機能を「知らずに使っている人」も多く、SNSでは
「課金されてない?」
「なぜ周りには出てこない?」と不安の声も聞かれます。
ですが、現時点では無料で安心して使えるものです。
LINEがこんな太っ腹な機能を提供しているのには、明確な理由があります。
ズバリ、「スタンプの利用促進」と「トーク体験の快適さ向上」です。
スタンプは、LINEの大きな収益源のひとつ。
ですが最近は、使い切り型のスタンプよりも「LINEスタンププレミアム」などの定額制サービスが主流になりつつあります。
その流れの中で、「買わなくても送れる体験」を提供することで、ユーザーに新しい使い方や面白さを知ってもらいたい——という意図があるのです。
さらに、今回の「お試し送信」は「サジェスト機能」と強く連動しています。
この機能がうまく使われることで、ユーザーがより自然にスタンプを使えるようになり、結果としてトークが盛り上がりやすくなります。
いわばこれは、「試食コーナーで無料で味見させてもらえる」ようなもの。
実際に使ってみて「これ、よかったな」と思ったら、後で買ってくれるかもしれない、という流れを期待しているわけです。
また、これはあくまで「試験的な施策」です。
正式に全ユーザーに広がるとは限らず、突然終了することもあります。
送信できるのはあくまで「サジェストで表示されたスタンプ」のみ。
プレミアム会員のように300万種類以上のスタンプが使い放題になるわけではありません。
※LINEスタンププレミアムは月額240円(学生は120円)で、対象スタンプが自由に使えるサブスクサービスです。
「周りの人には出てこないのに、なぜ自分には使えるの?」
実際にこの機能を体験した人の多くが、そんな疑問を抱いています。
この点について、LINE公式はこのように発表しています。
この情報から考えると、LINE側がランダムに選出している可能性が高いと見られています。
つまり、特別な条件や申込みは不要で、「運よく選ばれた」だけというわけです。
SNSでも「うちの家族は全員LINE使ってるけど、使えるのは自分だけ」といった声が多く見られ、かなり限定的なテスト機能であることがうかがえます。
そのため、「なぜ自分だけ?」と悩まず、「たまたま選ばれた」と気軽に受け止めるのが良いでしょう。
逆に、「使えないけど設定を変えれば出るの?」と思っても、対象外であれば出てきません。
「本当に無料?」
「設定オフにしたほうが安全?」
そんな不安の声も多くXにあがっています。
まず、この機能はLINEが提供するテストであり、追加料金は一切かかりません。
プレミアムに入っていなくても使える仕様です。
ただし、サジェスト機能がオンになっていないと表示されません。
以下の手順で設定を確認してみましょう。
設定後、トーク画面に文字を入力すると、関連スタンプが自動で表示されます。
この中に、所有していないスタンプが表示された場合、それが「お試し送信」の対象スタンプです。
ちなみに、スタンプには「お試し」といったラベルはついておらず、通常のスタンプと同じように表示されます。
相手にも問題なく届きますので、安心して使って大丈夫です。
注意点としては以下の通りです。
気に入ったスタンプがあれば、その場でストアに移動して購入することもできます。
もちろん、買わずに「お試しで送るだけ」でも問題ありません。
今回の「スタンプお試し送信先行期間」は、LINEが一部ユーザー向けに展開しているテスト機能。
誰でも使えるわけではないからこそ、戸惑いもあると思います。
ですが、「選ばれた」ということは、それだけLINEがあなたの使い方を観察して、試してほしいと考えているのかもしれません。
言ってみれば、未来のLINE機能をちょっとだけ先に体験している状態とも言えます。
もちろん、不安が残る人は無理に使わなくてもOK。
設定をオフにすれば、サジェストは非表示になりますし、「使う/使わない」を自由に選べるのもLINEのよさです。
もし何か困ったことがあれば、LINE公式のお問い合わせフォームもあります。
※ただし、「自分が対象かどうか」という問い合わせには対応していません。
▶ LINE公式問い合わせフォーム:
https://contact-cc.line.me/serviceId/10569
This website uses cookies.