本当に警戒すべき日はいつ?
「で、結局いつがヤバいの?」
そんな疑問、正直みんな気になってますよね。
X(旧Twitter)でも、
「毎日ビクビクするの疲れた…」
「せめて“この日!”って教えてほしい」
なんて本音のポストがチラホラ見られます。
でも、結論から言えば——
“この日がXデー”という明確な日付は、どこにも示されていません。
たつき諒が語っているのは、
「2025年7月もしくは8月に大災難が来る夢を見た」という内容。
それも、あくまで“夢の記録”であって、確実な未来予測ではありません。
しかも、話題の「7月5日」に関しては、本人がすでに否定しています。
2025年6月に出版された自伝『天使の遺言』や、産経新聞のインタビューで、
「7月5日は、夢を見た日であり、災害が起きる日ではありません」
と、はっきり明言されているんです。
この発言を受けて、Xでも
「やっぱ7月5日説って誤解だったのか」
「じゃあ逆に、油断してる7月中旬〜下旬が怖いんだけど…」
と、さまざまな声が飛び交うようになりました。
たしかに今、SNSでは「7月20日以降」や「参議院選挙後」などを挙げる投稿も見られます。
ただし、これらはあくまでも一部ユーザーの推測に過ぎません。
たつき諒がそのような日付を挙げたわけではなく、科学的な根拠もありません。
つまり、「いつが危ないのか?」という問いには——
“明確な答えはない”というのが現実なのです。
それでも私たちが不安になるのは、やはりあの予言の内容がリアルだから。
「海底が破裂して、日本やアジアが津波に飲まれる」
そんな“ビジュアル”が、想像以上に脳裏に焼きついてしまう。
たとえ現実味が薄いとしても、気持ちのどこかに残ってしまうんですよね。
でも、ここで大事なのは“盲信”ではなく“行動”。
SNSではこんな声も多く見られます。
「予言が当たるとかどうでもいいけど、防災見直すきっかけにはなった」
「普段から備えてない自分に気づいたわ」
その通り。
たつき諒本人も繰り返し語っています。
「私は予知能力者ではありません。ただ夢を記録しただけです」
「でも、これをきっかけに防災意識が高まれば本望です」
この言葉、重いですよね。
たしかに、大規模地震や津波はいつ起きるか分からないものです。
だからこそ、「いつか来るかもしれない未来」に対して、今できることをしておく。
「明日かもしれないし、10年後かもしれない」
でも、備えていれば、不安は少し軽くなるはずです。
そして最後に、タイトルの問いにもう一度答えましょう。
たつき諒の2025年7月中という予言はいつのこと?
それは、「日付は特定されておらず、予言の目的は“警告”ではなく“防災のきっかけ”」。
本当に警戒すべき日は?
それは、未来の“いつか”よりも、“備えを始めるべき今日”かもしれません。
だからこそ、信じる信じない以前に——
少しの準備と少しの意識を持っておくことが、今の私たちにできる最善策なのです。