気になるニュース PR

#真相をお話ししますは怖い?ホラー苦手・未成年でも観れるかネタバレなし解説!

#真相をお話しします 怖い
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

映画『#真相をお話しします』、気になっているけど、「怖いのかな」「ホラー苦手でも大丈夫かな」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

ましてや、未成年だったり、家族と一緒に観に行こうと思っているなら、なおさら気になるポイントですよね。

暴露系SNSがテーマのミステリーサスペンスと聞くと、ちょっと身構えてしまうかもしれませんが、果たしてこの映画、本当に怖いのでしょうか?

また、ホラーが苦手な人でも安心して観られる内容なのか、未成年でも楽しめる設計なのか、ネタバレなしで知っておきたいところです。

この記事では、『真相をお話しします』がどんな「怖さ」を持っているのか、ホラー耐性が弱い人や未成年でも安心できる理由を、しっかりとお届けします。

気まずい恋愛シーンの有無や、親子鑑賞向きかどうかにも触れながら、映画館へ行く前に知っておきたいリアルな情報をまとめました!

真相をお話ししますは怖い?

映画『#真相をお話しします』、タイトルだけ聞くと「え、もしかして怖い系?」と身構えちゃいますよね。

結論からいうと、ホラー映画ではありません!

ジャンルは「ミステリーサスペンス」で、いわゆる幽霊が出るとか、急にドカンと驚かす演出(ジャンプスケア)とは無縁。

怖さの質でいうなら、心臓が飛び出るようなビックリ系ではなく、「この人、信じていいの?」「なにか裏があるのかも?」と、じわじわ不安が募るタイプです。

まるで、推理小説を読んでいるときに感じるゾワゾワ感。

静かに忍び寄るサスペンス、そんな雰囲気です。

血まみれとか、残酷な描写は基本的にはないとされています!

G指定(全年齢対象)の映画なので、グロ要素は比較的抑えられています。

XやFilmarksのレビューでも、「ビビリだけど楽しめた!」「怖いというよりハラハラ」といった声が多数。

「怖すぎる無理」みたいなポストは、ほぼ見かけません。

ただ、グロいシーンはちょっと緊張が走ったという声もあるので、グロいシーンが一切ダメという人は止めておいたほうがいいでしょう。

さて、ではホラーが本当に苦手な人や、未成年でも安心して観れるのか?

次でさらに深堀りしていきましょう!

ホラー苦手や未成年でも大丈夫?

「ホラー苦手なんですけど、本当に大丈夫ですか?」

「親と一緒に観に行きたいけど、気まずくならない?」

そんな心配、めちゃくちゃわかります!

まず結論から。

『#真相をお話しします』は、ホラー苦手な人や未成年でも楽しめる内容です。

ただ、それでも感じ方には個人差はありますし、グロいシーンがちょっとでも無理という人や小学生にはおすすめできません。

基本的にホラーが苦手でも多少は耐えられる。

未成年でも高校生以上ならOKというイメージです。

 

ジャンルは「ミステリーサスペンス」。

怖さの質でいうと、「わっ!」と驚かすような派手な恐怖演出は一切ありません。

たとえば、遊園地の絶叫マシンみたいにガンガン来る恐怖ではなく、「なんだか空気がおかしいな…」と、じわじわ緊張する感じ。

まるで、家族でテレビを見ているときに、番組の内容がちょっと怪しい方向に進み始めて、みんなで「え?これ大丈夫?」って目を見合わせる、あの空気感に近いです。

 

でも心配しないでください。

この映画は、全年齢対象(G指定)

露骨な暴力シーン、血みどろ、ましてや性的な描写は比較的抑えられています。

SNSやレビューサイトでも、

「怖がりだけど無事に見終わった!」

「親と行ったけど、気まずいシーンなくてホッとした」

という感想が続々上がっています。

つまり、ホラー苦手な方でも観に行ける映画なんです。

ただ、それでもやっぱりダメだったという人もいます。

グロ苦手な人の意見

  • 疲れちゃった。やっぱり私グロい系苦手だった。
  • 原作通りだったから怖いシーングロシーン結構ある
  • ただ、とにかく怖い

本当に苦手な人は止めておいたほうがいいかもですね。

 

あと「親と一緒だと気まずくならないか?」という点ですが、たとえば恋愛ドラマでありがちな「いきなりベッドシーン!」みたいな流れはないと考えていいでしょう。

気まずいレベルの濡れ場はないので、親といっしょに観に行けないということもないと思います。

テーマは「暴露系SNS」とか「人間関係の裏側」とか、今っぽい社会派な話題。

だから、観たあとに

「こういうこと、SNSであるよね~」

「匿名って怖いよね~」

と、親子で話せるむしろ良い会話のきっかけになるかもしれません。

なので、未成年でも高校生や大学生なら、親と一緒でも全然気まずくない内容です(ただし、親との関係性にもよります)。

ちなみに、劇場でもそういった家族連れの姿が結構見られるようです。

隣で親と並んでいても、「わ、どうなるのこれ!?」って自然と一緒に盛り上がれる空気感。

友達同士でも家族でも楽しめる設計なのが、この映画の強みといえるでしょう。

 

ということで――

『#真相をお話しします』は、ホラー苦手な方や未成年の方でも「この映画が気になる!」という方であれば全力でおすすめできる作品です。

さあ、安心して劇場のイスに座ってください。

ドキドキとワクワクが待っていますよ!

ネタバレなしで見どころを紹介!

さて、いよいよ『#真相をお話しします』の見どころに迫っていきます!

もちろん、ここから先もネタバレなし

安心して読んでくださいね。

まず、この映画の大きな魅力は、ストーリーがシンプルで入りやすいこと!

警備員の桐山(菊池風磨)と、ミステリアスな鈴木(大森元貴)が出会い、暴露系生配信「#真相をお話しします」に巻き込まれていく――。

このシンプルな設定が、誰でもスッと理解できるんです。

「え、複雑な話だったらどうしよう…」

なんて心配は無用!

冒頭からグイグイ引き込まれて、あっという間に世界観にハマれます。

次に注目してほしいのは、W主演ふたりの演技の化学反応

まず大森元貴。

なんと、映画初出演にして初主演!

ミステリアスな雰囲気と、何を考えているかわからない目線。

予告編でも話題になったあの演技、実際に観るとさらにゾクゾクします!

対する菊池風磨もすごい!

これまでのイメージをガラッと変える、

ちょっとやさぐれた感じの警備員役が、ものすごくハマっています。

二人のやりとりは、友情にも見えるし、裏切りにも見える。

その「どっちだ!?」と揺さぶられる感じが、たまらないんです!

さらに、SNS時代をリアルに切り取ったテーマにも注目。

誰もがスマホを持ち、匿名で誰かを語る。

そんな現代社会を、暴露系チャンネルという形で鋭く描いています。

観ているうちに、ふと自分にも問いかけたくなる。

「誰を信じる?」「本当の真相って、なんだろう?」

これは単なるエンタメ映画じゃありません。

考えさせる深さも、しっかり持っているんです。

そしてラスト。

ここは賛否両論間違いなし!

でも、それがまたいい。

「うわ~そう来たか!」

「いや、自分ならこうする!」

と、映画が終わったあと、絶対に誰かと語りたくなります!

友達とでも、親とでも、

「あのラスト、どう思った?」

って盛り上がる未来が見えますよ!

ちなみに、Mrs. GREEN APPLEの主題歌「天国」も最高。

大森元貴が自ら作り上げたこの楽曲、ラストシーンにピタリとハマって、エモさ爆発!

映画の余韻を何倍にも高めてくれるので、エンドロールまでしっかり観てくださいね。

ということで、改めてまとめます!

『#真相をお話しします』はホラー苦手でも観られる怖さだと考えていいいでしょう。

  • ミステリー初心者でも入りやすいストーリー
  • W主演の熱演、SNS時代を切り取ったテーマ
  • そして観た後に語りたくなる深い余韻

すべてが揃った、今春イチオシのミステリーサスペンスです!

ポップコーンを片手に、ワクワクドキドキの“真相探し”に飛び込んでみてくださいね!