2025年3月19日、東京ドームで行われた試合で、大谷翔平選手が放ったホームランが、まさかの大論争を巻き起こしています!
なにが起きたかというと、打球がフェンス際で観客の手に触れた瞬間、スタンドがザワついたんです。
「えっ!? 今の本当にホームランなの!?」
「ちょっと待て、ファンの手が当たってたぞ!」
なんて声があちこちから飛び交い、場内はプチパニック状態。
審判のビデオ判定ではしっかりホームランと認められたんですが、ここでさらに疑問が…
「観客が触れなかったら入ってたのか?」
「天井にあたった?」
なんて、次から次へと謎が深まるばかり。
これはもう、モヤモヤしたままでは終われません!
今回は、動画と画像をじっくり分析して、大谷選手の打球に隠された謎をスッキリ解明していきたいと思います。
大谷翔平のホームランは本当に入っていたのか?
動画で浮かび上がるホームランの謎
スローモーションでリプレイを確認すると、打球がフェンスギリギリの位置へ向かって飛んでいくのが見えます。
大谷翔平のホームラン、観客擁護したい訳じゃないけどこの手無かったら入ってないように見えるんだけど気のせいかな pic.twitter.com/B0Mgcg0gvZ
— ビクれが (@inpo_zombie) March 19, 2025
その瞬間、スタンド最前列の観客が手を伸ばし、ボールに接触。
問題はここからです。
よく見ると、観客の手が触れた後、ボールの軌道がわずかに変化しているんです。
これは…もし触れていなかったら、フェンスを直撃していた可能性も?
ファンの間では「観客の手がアシストした説」まで浮上し、疑惑はどんどん深まっていきました。
そしてもうひとつの疑惑、それが東京ドームの天井問題。
映像をよーく見ると、打球が天井スレスレを通過。
大谷翔平、第1号ホームラン!
ファンの手に当たり際どい判定でしたが、
ビデオ検証で本塁打に🔥2025年第1号HR!
🎥@MLBONFOX #大谷翔平 #大谷ホームラン
pic.twitter.com/pZiicS2dEU https://t.co/VTwBvGO58s— 【SS】大谷速報&スポーツ速報 (@30R9gmaMUy3guDJ) March 19, 2025
「あれ? これ、天井にかすってない?」
東京ドームの天井は低めに設計されているため、過去にも「天井に当たってボールが失速する」というケースが何度もありました。
もし今回も天井に触れていたとしたら?
本来の勢いを失ったボールが、結果的に観客の手の届く位置に落ちてきた可能性があるんです。
つまり、天井 + 観客の手 = ホームランという、まるで運命が仕組んだかのような一発だったのかもしれません。
とはいえ、審判団のビデオ判定では「フェンスを越える軌道だった」と判断され、記録上はしっかりホームラン!
ただ、映像をじっくり見てみると
大谷翔平の第一号ホームラン、多分ファンの手が触ってなかったら黄色い線越えてなさそう(´・ω・`)判定覆ってたら個人情報晒されて日本に居られなかっただろうな。欲しくてもプレイ中は触ったら絶対ダメ pic.twitter.com/uPfL2bzUMZ
— あわぽん (@awapon723) March 19, 2025
- 観客の手がなかったら、本当にフェンスを越えていたのか?
- 天井に当たらなかったら、もっと飛んでいた? それとも逆にフェンス直撃?
- カメラの角度によって見え方が変わっている可能性も?
まるでサッカーのVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)で「どっちとも言える微妙なオフサイド判定」が出た試合みたいな状況です。
中には、「これ、エンゼルス時代の“大谷のホームラン消されがち問題”の逆パターンじゃん」と、かつての不運を思い出すファンまで現れる始末。
一方で、
「ルール上問題ないし、これはホームランでしょ」
「フェンス越えてたんだから、議論する必要なし!」
と、冷静な意見もあり、完全にファンの意見は分かれています。
結局このホームランは純粋な一発だったのでしょうか?
記録上は確かにホームラン。
でも、映像を見る限り、観客の手や天井の影響がなかったらどうなっていたのかは、誰にも分かりません。
「もし触れてなかったら?」
「もし天井がなかったら?」
たられば論争が巻き起こっています。
ボールは天井にあたっていた?
「大谷翔平選手の打球、もしかして天井に当たってたんじゃない?」という声が続出!
確かに、東京ドームの天井は低めに設計されているので、たまにボールが当たることがあるんですよね。
で、もし本当に当たっていたらどうなるのか?
実は、東京ドームのルールでは、打球が天井に当たった場合“二塁打”になると決まっているんです!
- 天井に当たってフェア地域に落ちた → インプレー(二塁打扱いが一般的)
- 天井に当たってファウルゾーンに落ちた → ファウル
- 天井に挟まった → 認定二塁打
つまり、もし天井に当たっていたら、ホームランにはならず、二塁打の可能性が高かったわけです。
しかし、映像をどれだけ見ても、ボールが天井に当たった決定的なシーンは確認できず。
ということで、「天井接触説」はあくまで推測の域を出ないのが現時点での結論です。
つまり、もし今回の大谷選手の打球が天井に当たっていたら、ホームランではなくツーベース扱いになっていた可能性もあったということ。
ちなみに、試合後のインタビューで、大谷選手本人はこのホームランについて
とコメント。
これは「打球が上がりすぎて飛距離が伸びず、ギリギリのホームランになった」という意味とも取れますが、本人も“スッキリしない感じ”を持っていたのかもしれませんね。
▶【特定】大谷ホームランに手を出した客(ファン)は誰?画像・動画から徹底検証!
▶⼭本由伸の青いネックレスのブランドはPhiten?値段や販売店を調査!
▶2025年も飛ばないボール?NPBがホームランを減らす理由と裏事情を解説!