『妖怪ウォッチ ぷにぷに』を始めたばかりの方にとって、どの妖怪を仲間にするかは、ゲーム序盤の攻略スピードと楽しさに直結します。
特に「特ZZZエラベールコイン」は、ZZZランクの中から1体を確実に選べる非常に貴重なアイテムです。
この記事では、特ZZZエラベールコインの仕組みや使い方、初心者におすすめの妖怪とその理由、育成方法、パーティの組み方まで詳しく解説します。
これから使う方にとって、失敗のない選択ができるようにまとめています。
目次
特ZZZエラベールコインとは?
特ZZZエラベールコインは、あらかじめ用意されたZZZランク妖怪の中から1体を自由に選んで仲間にできる特別なコインです。
引用 : https://yokai-punipuni-webshop.jp/
通常のガシャのように運に頼らず、必要な戦力をピンポイントで補える点が大きな利点です。
主な入手方法は次の通りです。
- 課金パックの特典
- おかえりキャンペーン(復帰ユーザー向け)
- ゲーム内の特別イベント報酬(例: 周年記念やコラボイベント)
ただし、配布頻度は高くなく、貴重な機会です。
使用前には必ずコイン使用画面でラインナップを確認しましょう。
その際、未所持の妖怪かどうかをチェックすることが重要です。
すでに持っている妖怪は、今後のイベントやガシャで入手できる可能性もあります。
初心者におすすめのZZZ妖怪4選
ここからは、初心者が選んで間違いのないおすすめ妖怪を紹介します。
それぞれの特徴と役割を理解して、自分のプレイスタイルに合う妖怪を選びましょう。
龍神覚醒リュウタ(イサマシ族)
タイプ:単体高火力アタッカー
龍神覚醒リュウタは、単体に大ダメージを与える必殺技を持っています。
スキルには自身や同族の攻撃力をアップさせる効果があり、パーティ全体の火力底上げにも貢献します。
攻撃力に加えてある程度の耐久力もあり、初心者が使いやすい万能型のアタッカーです。
序盤の火力不足を一気に補い、スコアアタックや強敵戦にも幅広く対応できます。
おすすめ度:★★★★★
Cイケメン犬(ポカポカ族)
タイプ:サポート(バフ+でかぷに生成)
Cイケメン犬は、でかぷにを生成しつつ味方全体の攻撃力を上げる必殺技を持っています。
特に火力役の妖怪と組み合わせることで、パーティ全体のダメージが大幅に上がります。
スキル2を開放すると、でかぷに生成の効率が上がり、必殺技の発動が加速します。
これにより、短時間で連続して火力を出すことができ、スコアアタックや高難度イベントで大きな効果を発揮します。
初心者にとっても扱いやすく、上級者になっても活躍の場が広いため、長期的に見ても非常に優秀です。
おすすめ度:★★★★★
妖魔神ケン王(イサマシ族)
タイプ:単体アタッカー(イベント適性あり)
妖魔神ケン王は、単体攻撃に特化した高火力アタッカーです。
必殺技で大ダメージを与えられるほか、スキルにより自身の攻撃力が強化されます。
イベントで特効妖怪に指定される場合があり、その場合はYポイント稼ぎやイベントボス攻略が格段に楽になります。
ただし、特効の有無はイベントごとに異なるため、過度な期待は避け、あくまで「汎用性+特効の可能性を持つアタッカー」として考えるとよいでしょう。
おすすめ度:★★★★☆
ナツヨ(ポカポカ族)
タイプ:回復・デバフ型サポート
ナツヨは、味方のHPを回復し、敵の攻撃力を下げる必殺技とスキルを持つ妖怪です。
強敵戦や高難易度の長期戦での安定感を支える回復役として非常に優秀です。
火力は他の妖怪に任せる必要がありますが、アタッカーと組み合わせて運用すれば、パーティ全体の生存力が大きく向上します。
序盤では回復役が手薄になりがちなので、1体確保しておくと安心です。
おすすめ度:★★★★☆
自分に合った妖怪の選び方
選ぶべき妖怪は、あなたのプレイスタイルと手持ちの妖怪に応じて異なります。
以下に目的別のおすすめを整理しました。
- 序盤の攻略を楽にしたい → 龍神覚醒リュウタ
- パーティ全体の火力を底上げしたい → Cイケメン犬
- イベントを効率よく進めたい → 妖魔神ケン王
- 高難易度ステージを安定してクリアしたい → ナツヨ
また、未所持の妖怪を選ぶことも重要です。
すでに持っている妖怪は今後のイベントやガシャでダブる可能性があるため、効率の面でも未所持優先が基本となります。
パーティの組み方と実践例
実際にどのようなパーティを組めばよいか分からない方に向けて、具体的な例を紹介します。
例1:火力重視のバランス構成
- 龍神覚醒リュウタ(アタッカー)
- Cイケメン犬(サポート)
- ナツヨ(回復)
例2:安定感を重視した構成
- ナツヨ(回復)
- イベントで入手可能なアタッカー(例: コマさんやイベント妖怪)
- Cイケメン犬(サポート)
例3:スコアアタック向け構成
- Cイケメン犬(サポート)
- 龍神覚醒リュウタ(アタッカー)
- 汎用のバフ妖怪(例: フユニャン、犬神など)
初心者でも揃えやすい妖怪を中心に組めば、イベントや通常ステージにも柔軟に対応できます。
育成のポイントとコツ
入手した妖怪を最大限に活かすためには、以下の育成ポイントを意識しましょう。
- レベルと必殺技レベルの強化を優先
- イベントで入手できる「ひっさつの秘伝書」などを活用して効率的に育てる
- スキル解放には「スキルの秘伝書」などの素材が必要なので、ミッションやイベントで計画的に収集する
- 同じ種族の妖怪を組み合わせると、わざゲージが早く溜まり、必殺技を出しやすくなる
効率よく育成を進めることで、パーティ全体の戦力が大きく向上します。
まとめ:初心者が選ぶべき最有力候補
特ZZZエラベールコインは、初心者にとって非常に重要な選択の機会です。
特におすすめの2体は以下の通りです。
Cイケメン犬:パーティ全体の火力を強化できる万能サポーター。スコアアタックやイベントでも長く活躍。
龍神覚醒リュウタ:高火力の単体アタッカーとして即戦力。序盤攻略が格段に楽になる。
迷ったら、手持ちの妖怪を確認し、不足している役割を補う形で選ぶと失敗が少なくなります。
この1体が、あなたの『ぷにぷに』ライフをより楽しく、より快適にしてくれるはずですよ。