最近よく耳にするマッチングアプリ「ペアモ」。
でもその名前を検索してみると、
「やばい」
「怪しい」
「危険?」
といった言葉がズラリと並ぶのが現実です。
それでも、何か気になる。
見た目は普通の恋活アプリ。
だけど、なぜこんなにも警戒されているのか——。
実は、アプリ選びで本当に怖いのは“悪い評判”そのものではありません。
もっと厄介なのは、「判断材料が少なすぎる」ことなんです。
信頼できるアプリと、そうでないもの。
一見似ていても、見逃すと後悔する違いが確かにあります。
あなたの「ちょっと気になる」を見過ごさないために。
この先では、ペアモの実態と“見えにくい部分”にしっかりと光を当てていきます。
目次
「ペアモってやばいですか?」
そんな質問を見かけて、ドキッとした人もいるのではないでしょうか。
「やばい」という言葉には、いい意味も悪い意味も含まれます。
でもマッチングアプリの文脈では、「危険」や「信用できない」という不安の方がどうしても強くなります。
とくに最近は、詐欺アプリやサクラだらけの“出会えない系アプリ”も多く、知らずに使ってしまうリスクもあります。
でも本当に大事なのは、「やばいかどうか」を見極める以前に、
“何がわからないのか”に気づくこと。
なんとなくモヤっとしてる——それこそが、一番“やばい”サインかもしれません。
ペアモ(Pairmo)は、マッチングアプリとして提供されています。
でも実際に調べてみると、
といった、“見えない運営”に不安を感じる点が多々あります。
たとえばペアーズやOmiaiなどの大手なら、会社情報やプライバシーポリシー、年齢確認の仕組みも明示されていますよね。
それに比べて、ペアモはあまりにも情報が少なすぎる。
それが不安を強めてしまう一因になっているのかもしれません。
X(旧Twitter)で「ペアモ」と検索してみると、
「サクラが多い」
「LINEや外部サイトへの誘導が目立つ」
といった声が散見されます。
つまり、信頼しにくい雰囲気がすでに広がっているということ。
もちろん、すべてが事実とは限りません。
ですが、マッチングアプリにとって「信用されていない」こと自体がリスクなんですよね。
実際には
「課金しても出会えなかった」
「返金されなかった」などの投稿も。
“騙された感覚”を抱いたユーザーが多い印象です。
それは偶然ではなく、構造的な問題の可能性もあります。
「相手からメッセージが届いたけど、見るだけなら無料だよね?」
そんな声、よく聞きます。
結論から言えば、ペアモでは通常、相手からのメッセージを見るだけなら無料です。
でも、それで安心してしまうのはちょっと早いかもしれません。
なぜなら、“見るだけ無料”のあとに続く仕組みこそが、注意すべきポイントだからです。
多くのユーザーが、「無料だから試してみようかな」と気軽に始めます。
でも、いざ返信しようとした瞬間に表示されるのは、約390円(39ゴールド)の高額なメッセージ送信料。
1通約390円。
しかも、続けてやり取りするにはさらに課金。
「えっ、何通かやりとりしたらランチ代超えてるじゃん」なんて声も。
しかも、送られてくるメッセージの中身がまた絶妙なんです。
「すぐに会いたい」とか「LINE教えるね」とか、心をくすぐる言葉ばかり。
でも、そのままやりとりを続けてみたら……まったく話が進まない。
「ずっとメッセージ続くのに、結局会えない」
そんなパターン、多いんですよね。
こうした仕組み、いわゆる“サクラ”によるものだと指摘する声もあります。
サクラの存在は証明されていませんが、こうした手口は詐欺アプリでよく見られます。
不自然なやりとりが続いたり、返信してもテンプレっぽい反応だったりすると、疑いたくもなりますよね。
しかも、一度でも返信してしまうと、「もっとやりとりすれば会えるかも…」と期待してしまう。
その心理を見透かしたように、絶妙なタイミングで“もう一通”。
結果、どんどん課金がかさみ、「気づいたら数千円」というケースも珍しくありません。
つまり、「見るだけなら無料」は事実だけど、
“見ることが入り口になっている”可能性があることは覚えておくべきです。
ほんの一歩、踏み出しただけのつもりが、
気づけば高額な課金や個人情報のリスクに巻き込まれている——そんな人、意外と多いんです。
さらに気になるのが、ペアモの料金体系です。
この不明瞭さが、ユーザーにとって不安の種になるのは当然です。
似たようなアプリの中には、
「メッセージ1通で数百円」
「気づいたら高額請求」などのケースも。
特に、サクラや業者が疑われる場合、課金を誘導する仕組みが懸念されます。
こうしたリスクは、軽視できません。
もちろん、ペアモが悪質なアプリだと断定はできません。
ですが、
この三点が揃っていると、“様子見”では済まない不安が出てきます。
どうしても気になるなら、無料範囲で使い個人情報の登録や課金は避けるのが無難です。
そのうえで、
など、実績のある信頼性の高いアプリを選ぶ方が安心です。
「このアプリ、やばいですか?」
その問いの裏には、「できれば信じたい」という希望も見え隠れします。
でも、今のペアモに関して言えば、
“大丈夫”と思えるだけの情報が見つかりにくいのが正直なところです。
結局、「やばいかどうか」の問題って、
「判断材料が少なすぎて、信用できるかどうかすらわからない」
という“空白”に起因しているのかもしれません。
誰が本当に得をしているのか——。
その構造に目を向けることが、今いちばん大事な視点なのかもしれません。
This website uses cookies.