Categories: バラエティ番組

耳の穴かっぽじって聞けで久保田が毒舌批判した大物MCは誰?

 

深夜のバラエティ番組が、ここまで話題をさらうのは珍しいことです。

舞台は『耳の穴かっぽじって聞け!』。いつもの“ゲストの怒りを聞く側”だったMC陣が、ついに自分たちの本音をさらけ出しました。

中でも注目を集めたのが、とろサーモン・久保田かずのぶの毒舌トーク。

「納得できない大物MC」を名指しせずに徹底批判した発言が、ネットを中心に大きな波紋を広げています。

毒出し回の放送内容、その理由、そして名前を伏せた“あの人”の正体まで――今回の記事では、気になる情報を一つひとつ丁寧に読み解いていきます。

 

久保田が毒を吐いた覚悟の放送回

 

X

その番組は、2025年11月24日深夜に放送された『耳の穴かっぽじって聞け!』。

テレビ朝日の深夜枠でひっそり放送されているはずが、この日はSNSもスタジオもざわつきました。

いつもはゲストが怒りや悩みをノートに書いて、それをMCが代弁するという内容。

ですが今回は真逆。

MC側が本音をぶちまける「MC毒出しノート2025」という逆転企画が仕込まれていたのです。

MCは、とろサーモンの久保田かずのぶと、ウエストランドの井口浩一郎。

そして事件は、久保田のノートを読み上げるターンで起こりました。

スタジオがざわついたのは、久保田がノートを読みながらこう切り出した瞬間。

「ずっと納得できない大物MCがひとりおるんよ。ゲージ100で言うつもりやったけど、もう200超えたから今言うわ」

空気がピリッと凍るのが分かるほど、緊張感が走りました。

いつものような毒舌じゃありません。

どこか覚悟めいた口調で、明らかに「これはただ事じゃないぞ」と視聴者も直感します。

視聴者もXも、放送直後から一気にざわつきました。

 

「誰のこと?」

「ここまで言って名前出さんの逆に気になる」

と、推測ポストが数百件を超えています。

BGMはまるでホラー映画のような不穏な音楽。

ノートは拡大表示され、久保田が1行ずつ読むたびにスタジオの空気が凍っていきます。

相方の井口はというと、「賞レースの賞金が少なすぎる」とボヤきつつ、久保田の告白にツッコミながらも妙に納得した様子。

でも正直、この日の主役は完全に久保田でした。

「これで干されてもええ」とまで言い切ったその迫力に、視聴者の多くは久保田の「誰に向けた怒り?」に集中していました。

 

TVerでは放送翌日時点で再生回数が急増中。

中でも久保田の“毒出し”パートは注目シーンとして切り抜かれ、拡散されています。

その影響力は、もはや深夜バラエティの枠を超えています。

 

一部メディアでは「テレビ界のMC忖度文化が崩れるかもしれない」とまで言われるほどです。

ここまで大きな反響を呼んだ久保田の怒り。

その中身とは、いったい何だったのでしょうか?

久保田が毒舌を放った理由

 

久保田が怒りをぶちまけたのは、単なるウケ狙いではありませんでした。

あれは「覚悟の告白」と言っても大げさじゃないと思います。

まず印象的だったのは、久保田のこの言葉。

『リスペクトして現場に行ってるのに、いきなりバーンと圧をかけられる』

これはただの上下関係ではなく、“芸人としての尊厳”をえぐるような態度です。

久保田曰く、

『ウケてるはずの発言でも「なんやお前、おもろないねん!」と返される』

 

X

『周囲がシーンとなる空気を何度も経験した』

こうした空気感って、見てる側にはわかりにくいけれど、芸人にとっては相当なストレスなんですよね。

さらに、M-1王者という肩書きにすら冷たい反応をされたという話も出てきました。

『M-1チャンピオン』と紹介された瞬間に、相手のMCが「まだ言うとんかい」と冷めた顔。

 

X

これって、自分の努力ごと踏みにじられたようなものです。

どれだけの時間をかけてM-1に挑んできたのか、当事者でなければわからない部分。

だからこそ、久保田にとっては“我慢できない一線”を越えた瞬間だったんでしょう。

しかもその相手は、業界内で“城”を持ってる存在。

つまり、事務所の力で強いポジションを保っていて、誰も逆らえない。

だからこそ、「誰かがケガしてでも言わないと、被害者はこれからも出る」と語っていたわけです。

 

芸人の世界って自由なように見えて、実はめちゃくちゃピラミッド型。

上下関係がはっきりしていて、空気を読めないとすぐ外される。

そんな環境で「言うべきことを言った」久保田の姿は、ちょっとヒーローにも見えました。

 

相方の井口浩一郎が「それはわかる」と共感を示したのもリアル。

ふたりともM-1王者だからこそわかる“MCプレッシャーあるある”に、視聴者も「うんうん」とうなずいたんじゃないでしょうか。

一部メディアでは、『覚悟の告発』『テレビ界のタブーに踏み込んだ』と報じられています。

反響は、まだしばらく続きそうです。

さて――気になるのは、ここまで言わせた“大物MC”が誰なのか。

 

大物MCは誰?

 

X

番組でもメディアでも名前は出されず、久保田もあえて濁していました。

でも、放送を見た視聴者の多くは「これ、絶対あの人やろ…」と感じたはずです。

ヒントはしっかりありました。

高圧的な態度。

空気を一瞬で凍らせる言葉の圧。

そして「M-1チャンピオン」と紹介された時の、あからさまな冷たいリアクション。

さらに、事務所の力でポジションを保っている…などなど。

これらの条件がそろえば、想像するなというほうが無理な話です。

放送直後からXでは“犯人探し”が加速。

「上田晋也っぽくない?」

「関西弁と空気壊す感じ、千原ジュニアじゃない?」

といった投稿が次々に流れました。

 

11月25日朝の時点で、#耳の穴ポストは次々とあがっています。

主な推測候補は以下の通り。

  • 上田晋也(くりぃむしちゅー):冷静なツッコミ、M-1司会経験あり、吉本ではないがMC力あり
  • 千原ジュニア:関西弁、後輩芸人に対して厳しめの印象、事務所力もあり
  • 坂上忍:高圧的イメージが強く、テレビ的な“空気支配”の象徴
  • 有吉弘行:毒舌で空気壊しが得意、芸人の“スベり”にも容赦なしのツッコミが話題に

もちろんこれは全て「視聴者の憶測」に過ぎません。

ネット上には、こんな人の名前もあがっています。

誰のことか、久保田自身が明言しない以上、真相は藪の中。

ただし、その“ぼかし方”が逆に想像をかき立てる仕組みになっています。

これはもう、ミステリー作品のラストで「犯人は視聴者のあなたです」と言われたような感覚。

答えのない問いかけに、みんなが勝手に考え始めてしまう。

そしてその“余白”こそが、今回の放送の面白さだったのかもしれません。

 

実際にネットでは、「あの人かも」「いや違う、演出であえて架空の人物を想像させてるだけでは?」という考察合戦が繰り広げられています。

正解は、たぶん誰にもわかりません。

でも、重要なのは“誰か”ではなく、“なぜ”久保田がそれを言ったのか。

業界の空気に対する違和感。

笑いより先にある「これだけは言わせてくれ」という本音。

そこに共感した人が多かったからこそ、ここまで反響が大きくなったのでしょう。

耳の穴かっぽじって聞けで、久保田が毒舌で批判した大物MCは誰なのか。

たとえ名前が出なくても、この放送が視聴者の心に残ったのは間違いありません。

そしてそれは、テレビが“本音”を扱える場であることを証明した、ある意味での快挙だったとも言えそうです。

konami

This website uses cookies.