Luxiem出身のライバー・アイク・イーヴランドが卒業を発表した2025年4月末、SNSでは意外な投稿が話題になりました。
その投稿主は、同じくLuxiemに所属していた元ミスタ・リアス、現在はK9KUROとして活動する人物。
卒業発表という繊細な場面での引用リプライに、なぜ一部から厳しい声が寄せられたのか。
その背景には、ミスタ時代の記憶や転生後の活動、そしてVTuberファンならではの“距離感”の難しさが見え隠れします。
かつての仲間への反応が、ここまで物議を醸すのはなぜなのか。
SNSで交錯する感情と、その先にあるアンチコメントの背景――。
静かな投稿から生まれた騒ぎの裏側を、丁寧に紐解いていきます。
ミスタ転生とアイク卒業の関係
にじさんじENの人気ライバー、アイク・イーヴランドが2025年4月30日に卒業を発表しました。
アイク卒業
2025年4月30日にじさんじEN公式Xアカウントから突然の卒業発表
卒業は即日でYouTubeのアーカイブが削除
転生なし オンライン/コンテンツクリエイターの世界から完全に引退する意向を示唆
卒業配信無し
理由はメンタルの問題が大きい
卒業ラッシュ
アイク・イーヴランドくん寂しいよ pic.twitter.com/OP8tFCAM85— RYU (@TSm5121) April 30, 2025
Luxiemの初期メンバーとして2021年にデビューし、約3年にわたり精力的に活動してきたアイク。
その卒業は、コミュニティにとっても大きな節目となりました。
この発表に反応を示したのが、かつての仲間・ミスタ・リアス。
彼は2023年8月ににじさんじENを卒業し、わずか1か月後にはVShojo所属の「K9KURO」として転生しています。
現在は別の事務所で活動するK9KUROですが、アイクの卒業ツイートに引用リプライを投稿しました。
それが一部ファンの間で批判を招くきっかけになったのです。
「なんでわざわざ反応するの?」
「いや、仲間だったなら反応するのが自然じゃない?」
ファンの声は賛否両論。
ですが、問題視されたのは、その引用リプに「不謹慎な画像」が含まれていたという点です。
センシティブな卒業理由に対し、軽率と感じられたことで、一部のファンの不快感を呼びました。
さらに、K9KUROは現在「にじさんじを離れた立場」。
そのうえで、卒業発表という重要な場面に絡んだことで、距離感の取り方に疑問を抱く声も少なくありませんでした。
もちろん、彼の真意は明らかではありません。
しかし、ファン心理として「黙って見守るほうがよかったのでは?」と考える人がいたのも事実です。
次は、なぜその引用リプライがここまで強く反応されたのか、具体的な理由を探っていきます。
K9KURO引用リプで批判を招いた理由
SNSは一言で空気が変わる場所です。
K9KUROの投稿も、その一例と言えるかもしれません。
注目されたのは、アイク・イーヴランドの卒業ツイートに対してK9KUROが行った“引用リプライ”。
there it is https://t.co/Buswsq9whR pic.twitter.com/9ZAdJzDTBv
— KURO ☠️ VSHOJO ❤️ (@K9_KURO) April 30, 2025
そこに添えられていた「不謹慎な画像」が、アイクのメンタルヘルスを軽視する印象を与え、一部ファンの感情を逆なでしました。
「なぜこのタイミングで?」
「悪気はないのかもしれないけど、空気を読んでほしい」
そんな声がSNS上で広がり、リプ欄や引用で否定的な意見が飛び交う事態となりました。
特にアイクの卒業が突然だったこともあり、ファンとしては過敏になるのも無理はありません。
ファンにとって、推しの苦しみや決断は自分事です。
そこへ、少しでも“ふざけているように見える要素”が入り込めば、強い拒否反応が出るのは自然な流れでしょう。
「仲間なら静かに見守ってほしかったとの声も」
そんな意見が見られたのも、ファンの思い入れの深さを物語っています。
本人によるとこれは自身の心情を表した物でアイク イーヴランドを馬鹿にしている訳では無いと説明しています。
また、アイク イーヴランドとは連絡を取っていたそうです。
oh thats not at all how i want to come across i just want to publicly reply because this is something more close to my heart than anything
also the reaction image is how i personally feel right now not a ridicule
apologies if it came across that way i see what u mean— KURO ☠️ VSHOJO ❤️ (@K9_KURO) April 30, 2025
日本語訳です。
ああ、そんな風に思われたいとはまったく思っていない。ただ、これは私にとって何よりも身近なことなので、公に返信したいだけだ。
また、リアクションの画像は、僕自身が今感じていることであって、揶揄ではない。
そのように伝わってしまったのなら申し訳ない。
しかし、ファンの中には「話題に乗っただけ」と冷ややかに見る人もいました。
つまり、引用リプの“解釈”が人によって大きく分かれたのです。
特に画像の選定が、SNSならではの批判リスクを高めた要因のひとつでした。
さらにK9KUROは、現在はにじさんじを離れた立場にあります。
そのうえで、卒業という大切な発表に“第三者”のような存在が反応したことに対し、戸惑いや反発を抱く人も少なくありませんでした。
加えて、ミスタ時代の卒業から転生までのスピードも記憶に残っています。
にじさんじでは「燃え尽きた」と語っていたにも関わらず、わずか1か月後に別の名前で新たな活動を始めたことに、当時も一部で疑問の声がありました。
こうした過去の“モヤモヤ”が、アイクの卒業という感情の揺れやすいタイミングで再び掘り起こされたとも言えます。
過去の仲間が突然反応してきたような、複雑な気持ちに近いかもしれません。
表面上は何でもないやり取りのようでも、心に残るわだかまりが引き金となり、批判が表に出てしまう――SNSではよくある構図です。
このように、K9KUROの引用リプは、その内容だけでなく、これまでの経緯やファンの感情が絡み合って、批判を招く結果となりました。
では、その批判の中にはどんな背景や感情があったのか?
次の見出しでは、批判やアンチコメントの背景に迫ります。
アンチコメントの背景と影響
「発達障害」
「顔出してくんな」
K9KUROの投稿に寄せられた、一部のアンチコメントはあまりにも攻撃的でした。
見ている側がギョッとするような強い言葉もあり、驚いた人も少なくないはずです。
でも、こうしたコメントの裏には、ファン心理のひずみや過去の蓄積があるように見えます。
まず、ミスタ・リアス(K9KURO)は、にじさんじEN在籍時に大きな炎上を起こした人物ではありません。
明るくユニークな振る舞いで、Luxiemの中でも愛されていたメンバーでした。
それだけに、今回のように急に批判的なコメントが飛び交ったことに、戸惑いを感じたファンもいたことでしょう。
背景にあるのは、卒業から転生までのスピードです。
「燃え尽きた」と語って卒業したミスタが、1か月後には新しい姿で活動を再開。
このスピード感は、ファンの感情が追いつく前に状況が進んでしまった印象を与えました。
表では応援していたとしても、心の中に整理しきれない思いが残っていた人もいたかもしれません。
そして今回、アイクの卒業というセンシティブな話題に触れたことで、その“もやもや”が再び刺激されたのです。
特に注目されたのが、引用リプに添えられていた画像です。
「不謹慎な画像」とされるそれは、アイクのメンタルヘルスという深刻な背景に対して、配慮に欠ける印象を与えました。
この投稿の「不謹慎な印象」が、ファンの心をざわつかせ、K9KUROの行動を
- 軽率
- 不適切
と捉えた可能性があります。
実際、こんな声があがっています。
なんでこんなことするの? https://t.co/gWoxHGGzBl
— ︎︎︎︎ (@conarni56n_kun) April 30, 2025
メンタルを崩したと言ってる人の引用で、これを貼り付けるのはあまりにデリカシーがないと叩かれるのは妥当なのかもしれません。
SNSという場は、文脈が見えにくい場所。
ちょっとした投稿が、予期せぬ反応を呼ぶことも珍しくありません。
批判や誤解が生まれやすい状態それが、今回の状況を招いた一因だったとも言えるでしょう。
さらに、注目された言葉が「顔出してくんな」というフレーズです。
VTuberは、顔を見せないバーチャルな存在であることが大前提。
転生後も前世を連想させる言動が、匿名性を重視するファンに不快感を与えた可能性があります。
たとえば、配信中ににじさんじ時代の後輩の曲を口ずさむといった行為は、懐かしさと同時に、線引きの曖昧さを感じさせたのかもしれません。
「過去に触れてほしくない」
「新しい世界で完結していてほしい」
そんな気持ちが、“顔出し”という形で強く表れたとも考えられます。
それでも、K9KUROが意図的に波風を立てようとした証拠はありません。
SNS上では、本人の真意とは別に、受け手の感情が拡大していくことも多いのです。
にじさんじENを離れ、新たな活動を続けるK9KURO。
今回の引用リプは、その立場にあるからこそ、より慎重さが求められた場面だったのかもしれません。
K9KUROがアイク卒業でミスタ転生が批判を受けた理由。
それは、たった一つの言動ではなく過去と現在、そしてファンとの距離感が重なった“複合的なすれ違い”の結果だったのです。