Categories: 芸能

嵐ラストライブのチケット応募方法まとめ!ファンクラブの条件や同伴ルールも解説

 

2026年春、嵐が帰ってくる。

全国5大ドームをめぐる“最後のツアー”発表に、ファンの間では歓喜と動揺が入り混じっています。

チケットを手に入れるには何が必要?

ファンクラブ会員だけが対象?

同伴者って誰でもいいの?

重複応募はバレる?

ちょっとした勘違いや手順ミスが、貴重なチャンスを遠ざけることも…。

このページでは、応募条件・FCルール・同伴者の扱い方など、気になる疑問をやさしく、だけど正確にひもといていきます。

見落としがちな“あのポイント”も要チェック。

ライブ発表に心が踊る今こそ、情報の整理がカギになります。

 

嵐ラストライブの日程と概要

 

2025年11月22日。

ついに…ついに来ました、嵐のラストライブ発表。

タイトルは「ARASHI LIVE TOUR 2026 We are ARASHI」

これだけで泣きそうになった人、多いんじゃないでしょうか。

今回のツアーは、2026年3月から5月まで全国5大ドームをまわる全15公演。

気になる日程は、こちらです。

札幌ドーム:3月13日(金)~15日(日)

東京ドーム:3月20日(金・祝)~22日(日)

名古屋ドーム:4月10日(金)~12日(日)

京セラドーム大阪:4月17日(金)~19日(日)

福岡PayPayドーム:4月24日(金)~26日(日)

 

どの公演も、週末中心のスケジュール。

地方の方でも、お休みを取りやすいように配慮されている印象です。

活動休止から5年。

それぞれがソロで活躍してきた嵐のメンバーが、もう一度だけ集まる。

これはもう、一生に一度レベルのライブといっても過言じゃありません。

 

チケットのお値段は、1枚12,000円(税込・全席指定)。

高い? たしかにそうかもしれません。

でもSNSでは、

「交通費より高くても絶対行く!」

「服は買わんけど、チケットは買う」

なんて気合い十分な声があふれていました。

 

ちなみに、ファンクラブの現在の会員数は約335万人。

一方で、今回のライブ全体での総動員数は約75万人。

はい、計算が得意な方はお気づきかもしれませんが…

単純計算で倍率は4〜5倍以上。

これ、かなりの激戦です。

それでも「当たる人には当たる」のがこの世界。

前回の「5×20」ツアーでも、家族で名義分散して、なんとか1公演確保した!という報告がちらほらありました。

 

すでにファンクラブ公式サイトにはアクセスが殺到していて、

「ページが開かない!」

「申し込み画面にすらたどり着けない…」

といった悲鳴もSNSで続出中。

先行受付はまだ始まっていませんが、初日からサーバーダウンするほどの人気ぶりです。

 

そして何より大切なのは、今回のツアーが「ありがとう」を伝える場所であること。

嵐からファンへの感謝が、すみずみにまで詰まっている。

つまり、「嵐としての集大成」であり、これが最後の全国ドームツアーという見方がとても強いのです。

ライブが終わると、ファンクラブも2026年5月末で終了予定。

このツアーが嵐とファンの“公式な別れの場”になるかもしれません。

「まだ現実として受け止めきれない…」

そんな声も多く見られますが、動き出した時計は止まりません。

 

次は、そんな大切すぎるライブのチケットを取るにはどうすればいいのか?

ファンクラブの条件や応募ルールを、しっかりチェックしていきましょう。

 

チケット応募の条件

 

嵐のラストライブ、これは“応募さえできれば勝ち組”と言ってもいいほどの超プレミア公演です。

でもこの「応募できるかどうか」が、すでにファンの間で最大の争点になっています。

というのも、今回のチケットにはかなり厳しい応募条件があるんです。

まず大前提。

今回のチケット抽選に参加できるのは、ファンクラブ会員のみです。

しかもその中でも、2025年6月2日までに入会していた“既存会員”だけが対象。

いま新しく入っても、申込権すらもらえません。

 

ここでよくある勘違いがひとつ。

「いったん退会しちゃったけど、また入り直せば大丈夫だよね?」

残念ながら再入会も“新規扱い”。

応募権は復活しません。

 

今回のルールは、長年支えてきたファンを優先するためとされています。

公平といえば公平、でも新しく応援し始めた人にとってはつらい話ですよね。

SNSでは、「2025年5月に入ってて助かった!」という声もあれば、「発表されて急いで入ったら間に合ってなかった…」と悔しがる声も続出。

中には「活動休止後にファンになって、やっと去年入会したのに…」という新規ファンの叫びもありました。

 

それに加えて、発表直後からドーム近辺のホテル予約が即埋まり、「まだチケット当たってないのに、もうホテル取れない!」なんて声まで…。

もう、ライブ前から“争奪戦”は始まっているんですね。

 

では、ファンクラブに入っていない人にチャンスは一切ないのか?

少しだけ、あります。

公式サイトではまだ明記されていませんが、過去の嵐ライブでは、ごくわずかながら一般販売が行われた実績があります。

たとえば2019年の「5×20」ツアーでは、チケットぴあなどで先着販売が実施されました。

ただし、今回は事情がやや異なります。

 

2026年ツアーでは、リセール(RELIEF Ticket)制度の導入が強調されているため、一般販売枠はさらに縮小される可能性が高いと言われています。

つまり、リセールを通じて既存のファンがチケットをやむを得ず手放した分を、“正規ルートで定価で”買えるようにするのが基本方針。

このリセール枠、非会員でも購入できる可能性があるため、ファンクラブ未加入組にとっては数少ない望みの綱になるかもしれません。

また、ファンの間では「映画館でのライブビューイングあるのでは?」といった声もありますが、

こちらは公式からの発表はまだ出ていません。

あくまで可能性にとどまる話ですが、これまでのジャニーズ系ライブでは実施例も多かったため、

今後の続報に注目しておくとよさそうです。

 

ここまでの情報を整理。

  • 応募できるのは2025年6月2日以前に入会していたファンクラブ会員のみ
  • 再入会・新規入会では抽選に参加できない(例外なし)
  • 非会員は一般販売や公式リセールが唯一の希望
  • ライブビューイングの有無は未発表。期待はあるが不明

かなり狭き門であることは間違いありませんが、

この条件の厳しさも“最後の嵐”を見られることの重みを物語っているように感じます。

 

そして、意外と見落としがちなのが同行者や重複応募のルール。

SNSでも「家族名義でW応募したら両方落ちた」「同伴に名前入れたら無効だった」など、

リアルなトラブル体験が続出中です。

そんな体験、実はシステム的な落とし穴が関係しているかもしれません。

次の章では、知っておかないと落選リスクが爆増する同行者と応募の仕組みをわかりやすく解説していきます。

 

母娘2人で大阪全日程に申込できる?

X(旧Twitter)では「母と2人で大阪全部行きたいけど、申込方法がよくわからない…」という声が急増中です。

知恵袋にも、「代表者の入れ替えってOK?」「第1〜3希望に全部大阪入れていいの?」など、同じ悩みがずらりと並んでいます。

今回はそんな“家族ペア参加”のギモンについて、わかりやすく解説します。

 

まず大前提として、1人の会員が申込できるのは1口(2枚まで)、つまり代表者+同行者の2人分までです。

「大阪3日間ぜんぶ申し込みたいんだけど…」という質問については、希望日を分けて第1〜3希望に入れる形ならOKです。

第1希望に5/15(金)、第2希望に5/16(土)、第3希望に5/17(日)というように、同じ会場でも日付違いで設定できます。

ただし抽選は第1→第2→第3の順で行われ、どれか1公演が当たると残りは自動で落選します。

つまり、当選は最大1公演だけ。

3日間全部当てたい!…という希望は、正直かなり運頼みなのです。

 

また「代表者・同行者の入れ替え」はNGです。

よくある失敗パターンとして「あなた(代表)+母(同行)で1口」「母(代表)+あなた(同行)で2口目」を申し込む方がいますが、これは公式ルールで無効扱いとされています。

顔認証システムで同一人物が複数申込に関与していることが自動検出されるため、NG。

今回の抽選は、従来よりもさらに厳格に管理されると言われています。

 

「2人で1口しか申し込めないの?」という疑問については、基本的にはその通り。

母娘ペアで申し込めるのは1公演分のみとなります。

2人で別々に申し込んでも、同じペアなら重複扱いになるため、どちらかが代表、もう一方が同行者で1通りに絞るのが安全策。

どうしても2口で申し込みたい場合は、母が代表者で「同行者にあなた以外のFC会員(6/2以前入会者)」を選ぶなどの手段もありますが、かなり限定的です。

「母と行きたい」気持ちが強いなら、無理せず1口集中が◎

 

当選率アップのコツとしては、第1希望を平日(金曜)にすることで土日より倍率が下がりやすくなります。

また、第3希望に他都市(例:福岡)を入れるのも戦略のひとつです。

申込開始直後はサイト混雑が予想されるため、事前ログインと操作練習を済ませておくのもポイント。

申込開始は11月27日13時から。

アクセス集中前の下準備がカギとなりそうです。

 

申込ルールは確かにややこしいですが、しっかり理解すればチャンスは広がります。

  • 第1〜3希望に大阪3日間を入れるのはOK
  • 当選は1公演だけ
  • 代表者・同行者を入れ替えての申込はNG(重複扱い)
  • 2人で確実に申し込むなら1口に絞るのが安全

応募時は顔写真・会員情報・希望日をきちんと確認しましょう。

母娘2人の想いをひとつの申込にこめて、あの5人の姿をぜひ大阪で見届けてください。

 

同伴者や重複応募の注意点

 

X

嵐ラストライブのチケット。

実は申し込み方次第で、落選の確率がグッと上がってしまうって知っていましたか?

意外と盲点なのが、同伴者の条件と重複応募の扱いです。

ここでつまずく人が、本当に多いんです。

たとえば、「自分の名義で母を同伴に」「母の名義で自分を同伴に」──

そんなふうに2名義で協力プレイして、どちらか当たればラッキー…と思っていませんか?

でもそのやり方、今回はかなり危ないです。

なぜなら、今回の嵐ラストライブでは顔写真による本人照合システムが導入されています。

申込時に提出する顔写真は正面・無加工・クリアな画質が必須。

当日の入場時にも、その画像と照合されるしくみです。

メガネをかけて申込んだ人は、当日もメガネ必須。

髪型や表情が大きく違っていると、照合で止められる可能性もあるとか。

 

ここが最大の落とし穴。

同じ人物の顔が、複数名義で登録されていた場合は「重複」と判断され、抽選から除外されることがあるということ。

発表直後のX(旧Twitter)でも“5×20よりも厳しい”という印象が広がっています。

同伴者にも、ファンクラブの条件が適用される点にも注意が必要です。

 

2025年6月2日より後に入会した人を同伴に指定してしまうと、その応募自体がまるごと無効になることも。

「母が再入会したばかりだから使おうと思って…」

「子どもが入ったばかりなのに弾かれた」

こうした声がネットでも多数あがっていて、中には「再入会したら応募できないなんて詐欺レベル」という不満もX上で爆発しています。

 

さらに注意したいのが、本人確認の当日トラブルです。

過去の「5×20」では、保険証や住民票などを持参して家族証明が通ったケースも多くありました。

しかし今回は、顔認証による厳格化が進んでいるため、同じ対応が通じるとは限りません。

「自分は親の名義で取ったけど、同行で入れる?」

「子どもを連れて行きたいけど本人確認どうなる?」

そうしたケースも、今のうちに事前に確認&対策しておく必要があります。

 

応募時のチェックポイントをまとめると、

  • 同伴者も6月2日以前にファンクラブ入会している必要あり
  • 代表者・同伴者の名義が交差する“ダブル応募”は重複扱いの可能性大
  • 顔写真はクリアで正面、申込時と当日の一致が重要(メガネ・髪型・表情など)
  • 家族証明の持参(保険証・住民票など)は、今回は通用しない可能性あり

応募できる条件を満たしていても、申し込み方法を間違えるだけでチャンスを逃すこともあります。

“ルールを理解している人だけが、当選の舞台に立てる”──そんな厳しさがあるのが、今回の嵐ラストライブ。

しっかり準備して、無駄打ちにならないようにしたいですね。

 

以上、嵐ラストライブのチケット応募方法まとめ!ファンクラブの条件や同伴ルールも解説でした。

あなたがこの奇跡のステージに立ち会えることを、心から願っています。

嵐ライブチケット2026の一般販売はいつ?確実に取る準備と裏ワザまとめ 2026年5月末をもって、嵐が活動を終了するという発表がなされました。 ファンにとっては寂しさもある反面、最後に5人が揃ったライブ...
konami

This website uses cookies.