Categories: お役立ち情報

インスタのハイライトの戻し方は?勝手に四角になった時の対処法まとめ

 

インスタのプロフィールを開いた瞬間、「あれ?」と感じた人もいるはず。

いつもの丸いハイライトが、なんだか四角くなってる…。

しかも投稿とごちゃまぜで、ちょっと見づらい。

設定を変えても、アプリを入れ直しても戻らないこの変化。

仕様?バグ?それともアップデートの一部?

この記事では、インスタのハイライトが四角になる理由から、今できる現実的な対処法や整理の工夫までを順番に紹介します。

 

インスタのハイライトが四角になる理由

 

「あれ?ハイライトが丸じゃなくなってる…」

最近インスタを開いて、こんなふうに違和感をおぼえた人、多いと思います。

これ、あなたの設定が変わったわけじゃありません。

インスタの公式な仕様変更なんです。

実はこの変更、2025年のはじめ頃からじわじわ始まっていました。

最初は一部ユーザーだけだったのが、9月以降になってハイライト専用のタブ(ハートのアイコン)が登場したことで、

「フィード(投稿一覧)に四角いハイライトが混ざって出てくるじゃん!」

という声が急増。

そして11月には、ほとんどのアカウントがこの仕様になりました。

 

Meta社の説明では、

「プロフィール画面をもっとシンプルにし、縦長のリール動画などと統一感を持たせるため」とのこと。

要するに、丸いハイライトはもう“時代遅れ”と判断されたようです。

 

でも、正直に言います。

多くのユーザーはこの変更を歓迎していません。

 

11月18日現在も、Xでは

「ハイライトがグリッドに混ざって見づらい」

「勝手に変わってイラッとする」

という声が絶えません。

ちょっとした炎上状態です。

 

ちなみに、アプリを再インストールしても、設定をいじっても、丸には戻りません。

なぜかというと、この変更はInstagram側の“サーバー設定”で管理されているから。

ユーザーの操作で変えられる類のものではないんです。

 

この時点で「じゃあ、もう一生このままなの?」とがっかりした人も多いはず。

でも、完全に終わったわけじゃないんです。

 

ただ、専用ハイライトタブ(ハートアイコン)で従来のように分類して見ることは、まだできます。

だから、「もう使えない…」とあきらめるのはまだ早い。

 

次の章では、この変わってしまったインスタのハイライトを、

どうやったら自分好みに“見やすく”整えられるか?をじっくりご紹介していきます。

 

インスタのハイライトを四角に戻す方法

 

インスタを開いたら、なぜかハイライトが丸に見えることがあります。

ただ、これは広く起きている現象ではなく、ほんのわずかなケースです。

仕様としてはすでに四角が正式なデザインなので、丸に戻ったように見えるのは多くが表示のズレなんですね。

たとえば、アプリの起動時に通信が不安定だったり、端末側でキャッシュが古いまま残っていたりすると、一瞬だけ昔の丸い表示が出ることがあります。

11月18日現在でも、Xでは「四角見づらい…」という声が数百件ある一方、

「丸に戻った?」という声はほんの少し。

ほぼ例外的で、だいたいは同期の遅れが原因です。

 

四角に戻すためのポイントは、以下の3ステップです。

 

① Instagramを最新版にしておく

 

まずはアプリが最新かどうかを確認してください。

2025年仕様の四角表示は、最新バージョン(v350以降推定)で安定しやすいです。

古いバージョンだと、表示が丸いまま固定されるケースもあります。

 

② アプリの再同期を進める

 

丸く見えたときは、

・インスタを完全に終了

・端末を再起動

・Wi-Fiにつないだ状態で数時間放置

この流れでサーバーとの同期が進み、ほとんどの場合自動で四角表示に戻ります。

丸いまま固まる原因の多くがこの“同期不足”なので、焦らず待つのが近道です。

 

③ グリッド非表示をオフにする

 

過去に、投稿一覧(グリッド)からハイライトを非表示にしていた人は要注意。

グリッドに表示されないハイライトは、端末によって“丸く見えるレイアウト”が仮で出ることがあります。

その場合は、

プロフィール → ハイライトタブ(ハート) → 編集 → 該当ハイライトを選択 →「グリッドに表示」

という手順で再表示させると、きちんと四角の形に戻ります。

 

ここまでやっても丸が続く場合は、端末のキャッシュが古いまま残っている可能性があります。

設定 → ストレージ → Instagram → キャッシュ削除

これで改善することが多いです。

 

『丸かわいいけど、四角のスッキリ感が好き』

『投稿っぽく見せたいから、四角じゃないと困る』

──こんな“四角派”の声もじわじわ増えています。

 

大事なのは、丸と四角の切り替えではなく、本来の四角デザインに戻すための環境を整えることです。

仕様としてはすでに四角が標準なので、丸が出るのはほぼ一時的な現象。

Mosseri氏も11月のAMAで「ハイライトのグリッド化は定着」と明言しており、丸表示は“バグの一形態”として扱われています。

 

落ち着いてひとつずつ確認していけば、あなたのインスタにも、ちゃんと四角いハイライトが戻ってきますよ。

 

四角ハイライトを整える応用ワザと関連機能

 

インスタのハイライトが四角に変わってから、「どう使いこなすか」が問われる時代になってきました。

丸じゃないなら、四角を活かす。

それだけでプロフィールの見え方は、かなり変わってきます。

最近は、ハイライトを“魅せるツール”として再設計する動きも目立ってきました。

一方で、「縦長を活かして、デザイン見直し中」なんて前向きな投稿も増えてきています。

 

では、どんなふうに整えればいいのか?

まずはビジュアル面のカスタム。

Canvaなどの無料ツールを使えば、初心者でも簡単にカバー画像が作れます。

 

たとえばこんな感じにそろえるだけで、ガラッと印象が変わります。

・背景をパステルカラーで統一

・フォントを1種類に絞る

・アイコンをジャンルごとに揃える

 

シンプルだけど、めちゃくちゃスッキリ見える。

しかも縦長の3:4比率だから、文字もイラストもちゃんと目に入るんです。

 

画像サイズは1080×1350ピクセル(4:5アップ推奨、3:4で表示)がベスト。

読みやすくて切れない、今の仕様にぴったりです。

 

Mosseri氏(インスタ責任者)が言っていたように、

「縦長でReels風に情報量アップ」という方向性。

これ、いまブランド系アカウントでじわじわ来てます。

 

実際、ハイライトを

・商品一覧

・クーポン配布

・自己紹介や実績紹介

に使って、投稿と差別化するアカウントがどんどん増えてきています。

 

このスタイル、ざっくり言うと“ストーリーアーカイブ付きポスター”みたいなもの。

ちょっとした見せ方次第で、集客ツールにもなるし、フォロワーに「わかりやすい!」って思ってもらえるきっかけにもなる。

 

さらに、内容の整理にも役立ちます。

過去のストーリーを“カテゴリ別にファイリング”する感覚ですね。

特に今は専用タブ(ハートアイコン)があるので、グリッドに混ざるのがイヤなら、非表示にしてここにまとめるだけでも見た目スッキリです。

 

注意点としては、ハイライト内ではリンクやスタンプは動きません。

タップして別ページに飛ぶことはできない仕様なので、

あくまで“再閲覧用”のコンテンツとして活かすのが基本です。

 

それでも、構成次第で軽いパンフレットみたいな見せ方は十分に可能。

ビジュアルの力ってやっぱり強いんですよね。

 

こうして見てみると、「四角はイヤだ」「丸に戻したい」だけで止まってしまうのは、ちょっともったいないかも。

むしろこの変化をチャンスにして、自分だけの“整ったハイライト”を作ってしまう方が気分も上がると思うんですよね。

便利に、そして自分らしく。

ハイライトは、まだまだ進化できますよ。

konami

This website uses cookies.