2歳児1人に給食を4時間も食べさせ続け、その子がトイレにも行けず失禁するというニュースがあった。
これは、やりすぎで済まされないレベルの虐待だと思う。
人間の尊厳を奪ってる!
食べ終わるまで動くな、とか指示したり、 威圧的な保育士の態度から、園児は萎縮してしまいずっと座っていたんだと考えると心が痛い。
2023年3月、複数の保護者が桑名市に相談に訪れたことから、発覚したこの事件。
自分の子供にされたら、と思うと怒りしかない。
何を学んで保育士になったんだろう。
6人もいて、やめさせようとする人がいなかったなんて…
他の園児も見ていたはずだし、子供達に植え付けた記憶は無くならない。
預ける側からしたら、恐怖しかない。
もし、自分の子がそんなことされてたら、怒鳴り込むと思う。
長寿こども園で給食に4時間!2歳児が失禁
画像引用元 共同通信
三重県桑名市にある私立『長寿認定こども園』で、2023年2月、給食を食べ切れなかった2歳園児1人に対し、保育士がおよそ4時間にわたって食べるように指導を続けたそうです。
この園児はトイレに行けず、失禁してしまったそう。
子供の食事集中時間は、およそ20分しかないってことを保育士なのに知らないんだろうか…
4時間ということは、11時頃から食べ始めたとして他の子たちがお昼寝終わりまで、その子は寝ることもできず、冷めた給食と向き合わされたという事になる。
かわいそうでならない。
親の目のない場所で、2歳の子が何時間も怒られてるなんて…
トイレに行きたいって言っても行かせてもらえなかったのかな。
一連の事案に関わった保育士は6人。
現在、自宅待機となっているとのこと。
5月7日付けで園長は辞任したそうですけど、もう子供に関わる仕事は今後しないでほしい。
給食指導はトラウマになる
給食を食べるように威圧するのは、良くないと思う。
食事量や食べる速さ、好き嫌いは人それぞれなんですよね。
子供なんてなおさら、食事を完食できない事は当たり前にある。
私は、子供の頃から牛乳が嫌いでした。
小学校に入り、給食を残してはいけない1週間がありました。
給食を全部食べるか、担任の先生のOKが出るまで許されないんです。
皆は鼻をつまんで、嫌いなピーマンやニンジンをモグモグ食べ、牛乳で流し込んでいました。
でも、私にはできなくて…いつも1人だけ、最後まで残っていたんです。
毎日、先生に

なんで牛乳飲めないの?牛乳飲まないと大きくなれないよ
と言われ、ショボン。
実際、小さかったので何も言えず…
最終日の金曜日には、ウズラ卵のフライと牛乳を残してしまいました。
ウズラ卵のフライは一口食べて、オエってなるくらいまずかったんですよ。
今までは牛乳だけだったけど、その日は2つも残していたので先生は激怒!

今日は全部食べるまで許しません!
と言って、ウズラ卵のフライを無理やり口の中に押し込め、牛乳でゴックンするように強制しました。
私は泣きながら食べましたよ。
食べ終わった後、先生は私の頭をなでて、褒めてくれました。

すごいね。食べれたね。
その瞬間、私は全部吐いてしまったんですよね。
先生は「ごめんね。本当に食べれなかったんだね。」と言って誤ってくれましたが、私には大きなトラウマとなり、今でもウズラ卵を見るだけで吐き気を感じます。
子供にプレッシャーを与えるような食教育は、絶対にやめて欲しいと思う。
食事はもちろん大切に食べなくてはいけないけれど、個人差を無視した指導は指導とは言えないのではないだろうか。
長寿こども園の保育士は常習犯?
ヤフコメには、長寿こども園の内情を知る人がコメントしています。
普段のトイレや日常生活の中でも、酷いことだらけだったそうです。
正規職員の4人が、卑劣な虐待やいじめをしていたそうです。
- 自由にトイレに行かせない
- 足を持って廊下に放り出す
それを見ていた他の子供達にも、深刻な症状が出ているようです。
- チック症になった
- 園の事を言うと蕁麻疹が出る
- 自分の髪の毛を抜く
正規職員は、パート先生達の事を見下していて、何か手伝おうとしたり助けようとすると余計に子供にあたり、怒っていたそうです。
今回、ニュースで報じられた2歳園児は転園し、平和に過ごしているそうですけど、今だに虐待されていた事を思い出し、パニックを起こすとのこと。
園長は既に辞任しているようですけど、単に責任放棄して逃げてるようにも見える。
基本的には自分の園の現状をきちんと把握し、改善してから辞めるべきだ。
そして、保育士本人は自宅待機のようだけど、こんな人が他の園へ復職とかありえないと思う。
資格剥奪してほしいくらいだ。
最後まで読んでくれてありがとうございました。